政策
-
24年度新設住宅着工 3年ぶり増の81.6万戸 法改正受け3月に駆け込み
住宅新報 5月13日号 お気に入り持ち家と貸家が回復 戸数の内訳を見ると、持ち家は22万3079戸(同1.6%増)で3年ぶりの増加。22年度(24万8132戸)の戸数には届かず、1956年の調査開始以来で比較しても依然として低水準と言えるものの、戸数推移と(続く) -
首都圏、近畿圏の二桁増で三大都市圏は反転プラスに マンション着工・24年度
住宅新報 5月13日号 お気に入り国土交通省の調査によると、三大都市圏における24年度の分譲マンション着工戸数は8万6700戸(前年度比8.3%増)で、前年度の減少から再び増加へと転じた。 首都圏は埼玉県以外で増加し、合計は反転プラスの同11.(続く) -
国交省・市場動向調査 総合は5.7%増で6カ月ぶりのプラス 既存住宅販売量指数・1月
住宅新報 5月13日号 お気に入り国土交通省の4月30日の発表によると、1月の「既存住宅販売量指数(試験運用)」は、戸建て住宅とマンションの合計(季節調整値、以下同じ)が前月比5.7%増の131.0だった。30m2未満のマンションを除いた合計指数は同5.3(続く) -
国交省・市場動向調査 住宅は減も非住宅増で合計は3カ月ぶりプラス 法人取引量指数・1月
住宅新報 5月13日号 お気に入り国土交通省の4月30日の発表によると、1月の法人取引量指数(季節調整値、以下同じ)は前月比1.8%増の273.2で、3カ月ぶりの増加となった。他方、戸建て住宅とマンション(区分所有)を合わせた住宅合計は296.6(同0.5%減(続く) -
国交省・市場動向調査 マンションの増加続くも住宅総合としては横ばい 不動産価格指数・1月
住宅新報 5月13日号 お気に入り国土交通省によると、1月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)は、10年平均を100とした全国住宅総合指数が141.3で変動率は前月比「0.0%」だった。なお、小数点の扱いにおける同省基準により変動率は横ばいとなった(続く) -
ローン減税等に一定効果と分析 国交省・住宅税制のEBPM会議
住宅新報 5月13日号 お気に入り国土交通省はこのほど、「住宅税制のEBPMに関する有識者会議」(座長・清水千弘一橋大学教授)の第3回会合を開催した。住宅税制におけるEBPM(根拠に基づく政策立案)の実現へ向け、24年9月に発足した検討会。 検討(続く) -
ひと ペットの介在で良い街づくり 麻布大学副学長、同大学獣医学部介在動物学研究室教授 菊水 健史さん
旭化成ホームズは今年度から27年度までの3年間、麻布大学(相模原市中央区)に寄付講座を開設。同社はペットとの共生をテーマとした戸建て住宅や賃貸住宅の供給を始め、近年はペット防災に関する地域活動やペットと(続く) -
国交省で新たな不特事業検討会 拡大する一般投資家の保護図る 規制強化も視野に議論
住宅新報 5月6日号 お気に入り不特事業は95年、不動産の流動化などを目的とした不動産特定共同事業法(不特法)により創設された仕組み。近年は、不動産クラウドファンディング(CF)などにより市場が拡大傾向にあり、特に一般投資家の数及び割合が(続く) -
共感呼ぶ「固有の魅力」提唱 中間集約で方向性示す 国交省・都市の個性確立懇談会
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土交通省は4月24日、都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会(座長・野澤千絵明治大学教授)の第8回会合を開き、24年11月の発足からこれまでの検討の「中間取りまとめ(案)」を提示した。主題として「成熟(続く) -
改正住宅SN法、原則10月1日施行 閣議決定
住宅新報 5月6日号 お気に入り政府は4月22日、「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律」(改正住宅セーフティネット法、24年6月公布)の施行期日を原則25年10月1日とする政令を閣議決定し、同月25日(続く) -
ニチハの軒裏材使用の住宅 不適合で建基法抵触の恐れ 国交大臣認定
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土交通省は4月18日、ニチハ(名古屋市中区)の供給した軒裏材を用いて建設された住宅等の軒裏の仕様が、国土交通大臣認定に適合しない仕様となっており、建築基準法等の規定に抵触する恐れがあると発表した。同社(続く) -
23年度はZEB水準約20% 大型物件で省エネ拡大 国総研調べ
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土技術政策総合研究所は4月14日、23年度におけるオフィスビル等の省エネ性能に関する調査結果をまとめ、公表した。同年度内に新築・増改築された床面積300m2以上の非住宅建築物、計1万1927棟が対象。 同調(続く) -
ひと 人材紹介で業界に新風を 高校時代から〝起業〟を意識 不動産総合研究所社長 永見 日菜子さん
昨春から休学し、準備を進めてきた不動産業界特化の人材紹介会社「不動産総合研究所」が近く本格的にスタートする。九州大に入学したのが5年前の春。まさにコロナ感染症流行で世の中が一変したときだった。入学式(続く)