マンション・開発・経営
-
三菱地所G・リージャス 拠点数、10年後に2.5倍 レンタルオフィス「伸びしろ」に期待
住宅新報 10月14日号 お気に入り三菱地所グループでレンタルオフィス事業を展開する日本リージャス(西岡真吾代表取締役CEO)は10月7日、開業したばかりの200カ所目の拠点「シグネチャー日本生命丸の内ビル」(東京都千代田区)で、戦略説明会を開い(続く) -
三井不動産 マレーシアで戸建て683戸 現地デベと共同で
住宅新報 10月14日号 お気に入り三井不動産は10月8日、マレーシア三井不動産を通じて、マレーシア・セランゴール州のセメニア地区で合計683戸の戸建て住宅分譲事業への参画を決めたと発表した。大規模マスタープラン開発計画「セティア エコヒル」(続く) -
ヘルスケアリート 運用会社に資本参加 東急不、スポンサー契約も
住宅新報 10月14日号 お気に入り東急不動産は10月8日、国内唯一のヘルスケア特化型上場リート「ヘルスケア&メディカル投資法人」(HCM)の資産運用会社であるヘルスケアアセットマネジメント(HAM)の一部株式取得と、HAMとのスポンサーサポート(続く) -
東京・蒲田でホテル主体の複合施設 安田不など
住宅新報 10月14日号 お気に入りJALUX、安田不動産、京浜急行電鉄の3社はこのほど、共同プロジェクト「(仮称)大田区蒲田5丁目計画」を発表した。土地所有者であるチッタエンタテイメントと定期借地権契約を締結し、ホテル主体の建物を建設する。J(続く) -
福岡県で32ヘクタールの街づくり 東急不など
住宅新報 10月14日号 お気に入り東急不動産はこのほど、西松建設、九州旅客鉄道と構成する共同企業体として、粕屋町仲原東土地区画整理事業準備委員会及び志免町別府土地区画整理事業準備委員会との間で、業務代行予定者基本協定を締結し、「(仮(続く) -
子供向けにタクシー送迎サービス導入へ 東京建物
住宅新報 10月14日号 お気に入り東京建物はこのほど、計画中の分譲マンション「Brillia 町屋」(東京都荒川区、全40戸)に、TOPPAN、アイホンとの連携による子ども向けタクシー送迎サービスを導入すると発表した。小学生を中心に子供の学童や習い事(続く) -
第27回 住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 定借付き億ション「パークタワー渋谷笹塚」
三井不動産レジデンシャルの「パークタワー 渋谷笹塚」が好調に、というか予想外に売れている。 あえて「予想外に」と書いたのは、約70年の定期借地権付き物件であるからだ。定借だが、約45m2の1LDKで8300万(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 首都圏中古マンション市場を検証 新築の受け皿として中古市場が拡大
トータルブレインがまとめたレポート「首都圏中古マンション市場検証2025(1)」から、首都圏と東京23区中古市場の10年以降の推移を新築市場と比較しながら紹介する。 首都圏全体では、新築市場は10~15年にか(続く) -
仙台、静岡、沖縄でレジ3棟供給 静岡で25年ぶり新築分譲 1億円台も フージャース 仙台に賃貸、石垣島にリゾート
住宅新報 10月14日号 お気に入りフージャースコーポレーションは10月4日、新築分譲マンション「デュオヒルズ静岡伝馬町」(静岡市葵区)のマンションギャラリーと「デュオヒルズ石垣真栄里」(沖縄県石垣市)の現地インフォメーションセンターを開設(続く) -
第6回森林保全活動 長谷工グループ
住宅新報 10月14日号 お気に入り長谷工グループは10月4日、和歌山県田辺市中辺路町の「長谷工の森林(もり)」において、第6回森林保全活動を実施した。 当日は、グループ社員とその家族65人(うち子ども4人)が参加。ウバメガシ300本、アラカシ(続く) -
東陽町に130戸賃貸 大成有楽不 「テラス」シリーズで最大規模
住宅新報 10月14日号 お気に入り大成有楽不動産はこのほど、新築賃貸マンション「テラス東陽町」を着工した。新築賃貸マンションブランド「テラス」シリーズの31 棟目で、最大規模のフラッグシップ物件となる。竣工は2028年7月を予定。 都心(続く) -
鹿児島で分譲159戸 長谷工 国内初の新工法採用
住宅新報 10月14日号 お気に入り長谷工不動産はこのほど、「ブランシエラ南洲門前通り」(=完成予想図、鹿児島県鹿児島市)のモデルルームを開設した。11 月中旬から販売を開始する。竣工は2027年1月。 歴史ある上町エリアの景観を継承するた(続く) -
MEMOCO調べ 専門家に6割がアドバイス仰ぐ 中古マンション選びと税制優遇
住宅新報 10月14日号 お気に入りMEMOCO(東京都渋谷区)と、同社が記事の制作などで参画している中古不動産販売情報サイト『スムナラ』(運営・groove agent)は、中古マンションの購入経験がある男女116人を対象として、1月から9月にかけて実施した(続く)