マンション・開発・経営
-
三菱地所など 「グラングリーン大阪」南館完成 オフィス内定85% 全体開業は27年度
住宅新報 3月25日号 お気に入り三菱地所を代表とするグラングリーン大阪開発事業者JV9社は3月21日、JR大阪駅北側地区の大規模開発「グラングリーン大阪」の南館を開業した。オフィスやホテル、商業施設、ウェルネス施設、MICE施設などで構成する(続く) -
介護士、特定技能外国人の受け入れ開始 東急イーライフデザイン
住宅新報 3月25日号 お気に入り東急イーライフデザインは3月17日、東急不動産ホールディングスグループのシニア向け住宅「グランクレール」の介護士として特定技能を有する外国人を受入れると発表した。この取り組みは、介護業界における「2025(続く) -
日本GLP 全館冷凍冷蔵施設 国内最大規模、神戸に
住宅新報 3月25日号 お気に入り日本GLPは3月17日、神戸市で国内最大級の全館冷凍冷蔵及び全館可変温度帯仕様のマルチテナント型物流施設「GLP神戸住吉浜」の竣工を発表した。日本アクセス(東京都品川区)と水間急配(大阪府大阪市)、他1社合わせて(続く) -
三井不動産 大英図書館再開発に参画 総事業費2000億円
住宅新報 3月25日号 お気に入り三井不動産は3月19日、英国三井不動産を通じて世界的な図書館の一つであるロンドンの大英図書館との共同事業契約を締結し、複合開発事業への参画を発表した。竣工は32年の予定。 同事業では近年、文化・ライ(続く) -
埼玉・蕨に分譲112戸 半数が契約済み フージャース
住宅新報 3月25日号 お気に入りフージャースコーポレーションは3月27日、サービス付シニア向け分譲マンション「デュオセーヌさいたまサウス」(埼玉県蕨市、写真)の入居を開始。これに先立ち3月14日には、報道関係者向けのお披露目会を開催した。(続く) -
渋谷は品不足で高賃料に 都心5区オフィスを解説 明大 市川教授
住宅新報 3月25日号 お気に入りボルテックスのシンクタンク「100年企業戦略研究所」は3月17日、市川宏雄明治大学名誉教授による報道関係者向けレクチャーを開催した。市川氏は次のように語った。 東京はビジネス・商業センターとなる多くの(続く) -
肥田会長の受章祝賀 FJネクストHD
住宅新報 3月25日号 お気に入りFJネクストホールディングスの肥田幸春会長の黄綬褒章受章(令和6年秋)祝賀会が3月10日、パレスホテル東京で開催された。伊東市の小野達也市長、元読売巨人軍監督の原辰徳氏を始め不動産、金融、放送業界などから関(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.458 マンション管理応援歌 最後に…マンションは自由に未来を考えるもの
前回の続きです。西京極大門ハイツの「評議員会」って何のためにあるのと思われた方もいらっしゃるでしょう。評議員は輪番制で全員が務めます。年2回の開催で、理事長から事業の推進状況及び収支状況、総会提出議(続く) -
エイチーム 引っ越し繁忙期調査 見積もり最高額117万円
住宅新報 3月25日号 お気に入りエイチームライフデザイン(名古屋市中村区)は、同社運営の引っ越し見積もり比較サイト『引越し侍』を介し、過去5年間に引っ越しをした利用者を対象とした『引っ越し繁忙期調査』の結果を3月12日にまとめた。 (続く) -
auじぶん銀行 住宅ローン基準金利4月1日から改定へ
住宅新報 3月25日号 お気に入りauじぶん銀行(東京都中央区)は、住宅ローン基準金利を4月1日に改定する。 全期間引き下げプラン変動金利(新規借り入れ・借り換え)の基準金利について、現行で適用している年2.591%から、4月以降は年2.841%に(続く) -
ユーザベース ビジネス情報番組 オンラインで配信 入居者アプリ提供開始 グローバルエージェンツ
住宅新報 3月25日号 お気に入りユーザベース(東京都千代田区)は、IT部門の変革者が登壇するビジネス情報番組『CIO JAM』の『テクノロジーが導く、企業進化の本質』を3月11日にオンラインで配信した。 生成AI(人工知能)を活用した〝デジタル(続く) -
ファミリーコーポレーション 私募債で1億円調達武蔵野銀を引受先に
住宅新報 3月25日号 お気に入りアパート・マンションの企画開発や収益不動産売買を手掛ける不動産仲介のファミリーコーポレーション(東京都中央区)は、武蔵野銀行(さいたま市大宮区)を引受先として、『むさしのSDGs私募債みらいのちから』を発行(続く) -
東急不動産千代田区で 〝環境先進〟旗艦物件 全65戸完売、最高額は13億円
住宅新報 3月19日号 お気に入り東急不動産は3月12日、東京都千代田区で開発した分譲マンション「ブランズ千代田富士見」(全65戸)の報道向け内覧会を開いた。同区内の中高層分譲マンションで初めて「ZEH―M Oriented」を取得し、デザイン監修は著(続く)