売買仲介
-
SBIアルヒ 4年ぶり増収増益 「フラット35」シェアを強化
SBIアルヒ(伊久間努代表取締役社長CEO兼COO)の25年3月期決算(連結)は、営業収益が222.9億円(前期比9.3%増)、税引前利益は24.2億円(同4.3%増)となり、21年3月期以来4年ぶりに増収増益となった。また、第4四半期に過(続く) -
みずほ不動産販売 新社長に後藤裕司氏
住宅新報 5月13日号 お気に入りみずほ不動産販売は5月8日、6月16日付で新社長に後藤裕司氏(写真)が就任すると発表した。現職の鎌田卓史代表取締役社長は同日付で退任予定。 後藤氏は1966年、神奈川県出身の58歳。90年に一橋大法卒、安田(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1314 JR山手線(2) 上昇率の拡大目立つ
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 高田馬場 366(35.2/49.7) 3(続く) -
地域密着探訪 LIXIL不動産ショップ一吉工業 (兵庫県川西市) 仲介、リフォームのワンストップ追求
1974年創業。兵庫県川西市を拠点に、建築、リニューアル、リフォーム、不動産の主力4部門で事業展開する。左官職人集団としてスタートし、建築、公共施設の改修などに事業を広げてきた経緯がある。 同社の成(続く) -
不動産学の魅力 管理不全土地・建物管理制度 周辺の治安維持、美観の向上に 明海大学 不動産学部 第50回
不動産学の魅力の一つは、不動産と法律が密接に関係していることを学べることである。法律の解釈だけではなく、現実の不動産が抱える問題に対し、法的にどのような対処できるかという点をも考えることができるのが(続く) -
東急リバブル 小林俊一新社長に聞く 「働きがい」起点に成長 人、情報、事業幅を強化 店舗拡大、富裕層ビジネスの強化に意欲
住宅新報 5月6日号 お気に入り――社長就任の抱負を。 お客様評価、事業競争力、働きがいという「3つの業界ナンバーワン戦略」は社員に定着した。このうち私は働きがいを起点に高回転させていく。仕事のやりがいを高め、エンゲージメント向(続く) -
稲川知法理事の黄綬褒章受章祝賀会開く 全日本不動産協会
住宅新報 5月6日号 お気に入り24年秋の黄綬褒章を受章した稲川知法氏(全日本不動産協会理事、全日本不動産協会栃木県本部長、さくら代表取締役、写真)の受章祝賀会が4月19日、宇都宮市内で開かれた。 稲川氏の受章は、多年にわたる宅地建(続く) -
ピタットハウス 経営方針説明会に550人 「質でネットワーク価値高める」 オークション、システムで後押し
住宅新報 5月6日号 お気に入り全国635店舗(25年3月末時点)の不動産ネットワークを誇るピタットハウスネットワーク(山崎隆明社長、写真)は4月22日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で「2025年度ピタットハウスネットワーク経営方針説(続く) -
東京カンテイ 8カ月連続上昇で5408万円 3月・首都圏中古マンション
住宅新報 5月6日号 お気に入り東京カンテイによると、25年3月の首都圏中古マンション価格(70m2換算)は、前月比3.6%プラスの5408万円と8カ月連続で上昇した。東京都の強含みや事例シェアの拡大が押し上げた。前年同月比は15.6%プラスで、二桁上(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1313 JR山手線(1) 浜松町が1000万円突破
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京 764(11.0/60.5) 635(1(続く) -
さくら事務所 大規模修繕で癒着構造を指摘 業界横並び〝出来レース〟 公取立ち入りで浮かび上がる
住宅新報 5月6日号 お気に入り個人向け不動産コンサルティングを手掛けるさくら事務所(東京都渋谷区、大西倫加社長)は4月22日、マンションの大規模修繕での談合疑惑を巡って公正取引委員会が独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで施工会社と(続く) -
不動産学の魅力 地域分散型ホテル 行って知った商店街ビルの活用と課題 明海大学 不動産学部 第49回
ゼミ活動で静岡駅前の商店街で展開されている「ビル泊」を訪問し、運営を行っているCSA不動産の方にお話を聞いた。「ビル泊」とは、商店街のビルの空室をリフォームし、分散型の宿泊施設として再利用する事業であ(続く) -
「地面師」に警戒せよ! 住宅・不動産業界に巣食う (7) 客観的要因とは本人性
住宅新報 5月6日号 お気に入り前回までは事件・事故の主観的要因を見てきたが、今回からは客観的要因を見て行こう。第2回で紹介したが、客観的要因とは、権利主体性(本人性)、権利の有効性、権限、意思、能力、の5つである。 【(1) 権利主体(続く)