キーワード:家賃保証 に関連する記事
-
ジェイリース 海外事業に進出へ「台湾出店準備室」開設
家賃債務保証サービスを提供しているジェイリース(東京都新宿区・大分県大分市)は、海外での事業展開に向けて、『台湾出店準備室』(台北市信義区)を3月14日に開設した。 同社では、成長戦略の1つで海外事業の(続く) -
ジェイリース 賃料保証サービス神戸電鉄向けに提供
ジェイリース(東京都新宿区・大分県大分市)は、同社が展開している事業用賃料保証サービスを、神戸電鉄(神戸市兵庫区)が管理している不動産物件を対象として、3月18日に提供を開始した。 テナント事業者のス(続く) -
全保連 沖縄県立美来工科高校で金融教育セミナー開催
全保連(沖縄県那覇市)は、沖縄県立美来工科高等学校の生徒を対象として、実践的な金融に関する学びの場の提供を目的に、金融教育セミナー『高校生のいま、知ってほしい!未来に向けたお金の基礎知識』を2月に開催し -
沖縄・全保連 家賃債務保証サービス相互住宅の賃貸に提供
全保連(沖縄県那覇市)は、同社で展開している家賃債務保証サービスを、相互住宅(東京都品川区)が受託管理する賃貸物件を対象として、2月19日に提供を始めた。 全保連は、24年5月に発表した中期経営計画で、事(続く) -
家賃保証会社向け、残置物処理の課題でセミナー
日本賃貸住宅管理協会の家賃債務保証事業者協議会は7月22日、第1回定例会(セミナー)を開く。家賃債務保証業者のほか管理業者やオーナーからも関心の高い「物件の残置物処理」をテーマに、昨年発表された「残置物の処(続く) -
外国人労働者を就労から生活までの支援サイト提供 ウィルグループ
東京都新宿区)から一部事業を譲り受け、外国人専用求人サイト『ENPORTwork』(エンポートワーク)を4月12日に開設した。外国人労働者向けに、就労から生活インフラまでをトータルに支援する。 従来サービスでは、(続く) -
入居審査と入居申込システムを連携 IRIS・ビジュアルリサーチ
与信システム「SmartRating」を提供するIRIS(広島市西区)と、賃貸管理システム「i-SP」を運営するビジュアルリサーチ(東京都港区)は、入居審査とウェブ入居申し込みのリアルタイム連携を可能にするサービスの提供(続く) -
子会社の家賃保証会社と投資不動産売買会社を吸収合併 フォーサイド
電子書籍などコンテンツ事業のフォーサイド(東京都中央区)は、いずれも連結子会社で、家賃保証業の日本賃貸住宅保証機構(大阪市中央区)を存続会社とし、投資用不動産取得・売買のフォーサイドリ(続く) -
孫会社の家賃保証会社を吸収合併 クレディセゾン
クレディセゾンは10月15日、同社の完全子会社であるアトリウムの完全子会社ATR家賃保証サービスを吸収合併すると発表した。 クレディセゾンによれば、ATR家賃保証サービスは(続く) -
20億円を資金調達 全保連 システム開発で
家賃債務保証の全保連はこのほど、三菱UFJリースを主幹事に20億円の協調リースを締結した。20年12月に稼働予定の総額35億円のシステム開発の資金調達となる。 家賃債務保証業務をより一層行えるよう基幹シス(続く) -
自己資金ゼロで空き家活用できるサブリース新プラン 東急住宅リース
東急住宅リースは、分譲マンションの区分所有者や戸建て住宅の所有者向けとして、サブリースの新たなプランの提供を開始した。リフォーム費用への充当を前提に、5年分の賃料の一部をあらかじめオーナーに前払いす -
永久不滅ポイントを家賃支払いに クレディセゾン、新サービス提供開始
クレディセゾンは4月から、「セゾンの家賃保証 Rent Quick」で、永久不滅ポイント交換による家賃や次年度保証料の支払いを可能とする「ポイント de 家賃充当サービス」の取り扱いを開始した。(続く) -
家賃支払いでセゾンカード利用可能に 東急住宅リース
住宅リースは管理受託する一部のマンション(22棟1402棟)の入居者を対象として、業務提携するクレディセゾン提供の「家賃保証サービス」を利用できるようにした。 入居者はクレディセゾンと保(続く) -
シングル向け新商品を販売 大東建託
大東建託は、首都圏や地方都市で展開するシングル向け新商品「CONTE COCO」(コンテ ココ)の販売を開始した。「DK SELECT」ブランドの住まいのコンセプト「暮らしに合わせ形を変える」をベースに、「マルチデス(続く) -
あんど 住宅弱者の入居支援 サンセイランディック、百戦錬磨と連携
生活サポート付き家賃保証会社あんど(千葉県船橋市、西澤希和子代表・友野剛行代表)はこのほど、底地を中心とした権利調整ビジネスのサンセイランディック(東京都千代田区、松﨑隆司社長)、民泊(続く) -
家賃保証の返金額を増額 あおい信用保証
でコストを削減したことで、会員の退会時の返金額を従来の80パーセントから90パーセントへ増額する。 同社では、ユーザーが加入時に保証金を預けることで、審査や連帯保証人が不要の家賃保証(続く) -
富裕層向けの家賃保証サービスを開始 あおい信用保証
あおい信用保証は、富裕層向けに保証金型の家賃保証サービスを開始した。セカンドハウスや週末移住・地方移住などとして、新たに賃貸物件を借りたいと考えている富裕層が、滞納時の家賃をあらか(続く) -
家賃滞納時に備える保証金サービス開始 あおい信用保証
あおい信用保証は、万が一の家賃滞納や死亡時に掛る費用に備える、賃貸入居者向けの新たな保証金型賃貸保証サービスを開始した。入会者はあらかじめ保証金として1口当たり50万円(月額賃料8カ月から10カ月分)を預け(続く) -
家賃保証の登録制度創設へ 新住宅セーフティネットの一環
国土交通省は、新しい住宅セーフティネットの構築の一環で、家賃債務保証業の登録制度の創設を検討している。このほど開催した、新たな住宅セーフティネット検討小委員会の2回目の会合で明らかにした。 小委は(続く) -
家賃保証会社を設立 伊藤忠アーバン
伊藤忠アーバンコミュニティは4月1日、同社が管理する賃貸マンションに対して家賃保証事業を行うための保証会社を設立した。 社名はIUCレジデンシャルサポート合同会社。資本金は3000万円。伊(続く)