5月6日号 2025年
総合
-
次は領域拡大、海外進出 区分所有、一棟賃貸で急成長 収益不動産ディベロッパーの事業戦略
住宅新報 5月6日号 お気に入り安田顕さんを起用したテレビCMでおなじみのボルテックス。既存の中規模ビルを1棟まるごと取得し、バリューアップをかけ、フロアーごとに区分登記して分譲するという、独自のビジネスモデルで急成長を遂げた。「区(続く) -
昭和100年 戦後80年 節目 住宅・不動産業界 (3)新築戸建て住宅史を見る 時代と共に安心快適に進化
住宅新報 5月6日号 お気に入りアドパーク住環境コミュニケーションズが運営するサイト「新築一戸建てマイスター」を基に、新築戸建ての歴史を着工数を示しながら紹介したい。初めて住宅着工統計が発表されたのは1951年。戸建て分譲4976戸とある(続く) -
大言小語 独禁法違反
マンション大規模修繕での談合疑惑を巡って公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査したことが報じられた。受注業者を調整していた。築年数が経過し大規模修繕が必要な物件が増えている中での出来事で(続く) -
今週のことば ポンジ・スキーム
詐欺的商法の一種。利益の還元や配当を装い多数の出資者から資金を集めるものの、その運用事業等は存在しないか著しい不備があり(十分な)運用益がないため、別の者からの出資金を他の者に分配する構造。不動産分野(続く) -
25年春の叙勲・褒章 住宅・不動産業界から12人 旭日小綬章に三好修氏
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土交通省はこのほど、25年春の叙勲、褒章の受章者を発表した。住宅・不動産関連の受章者は次の各氏(敬称略)。年齢は発令日である4月29日現在。経歴は閣議決定時点での最新情報に基づく。 【旭日小綬章】 (続く) -
「場」の結んだ初の協業商品 URなど参画の新虎エリア「フーダ」で
住宅新報 5月6日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)や日鉄興和不動産などが参画し、東京都の新橋・虎ノ門エリアで進めている「食」領域のイノベーション創出事業「Foodα(フーダ)」。この取り組みの下での企業連携として初の新商品の(続く) -
東京ビル協 木村会長を再任 定時総会を開催
住宅新報 5月6日号 お気に入り東京ビルヂング協会(会長・木村惠司三菱地所特別顧問)は4月21日、東京都千代田区の日本工業倶楽部会館で第56回定時総会を開催した。役員改選では木村会長が再任された。 木村会長は総会の冒頭のあいさつで、(続く) -
プロパティテクノロジーズ 空き家活用方法を自動提示 情報集約・解析PF開発へ
住宅新報 5月6日号 お気に入り同社では、これまでの空き家問題に関する自治体との協議の中で、空き家の特定作業や、自治体運営の『空き家バンク』の認知度の向上、更には、具体的で効果的な解決策が見出しづらいといった課題感の声を聞いた。こ(続く) -
コラビット 特許取得 査定書の納得感向上
住宅新報 5月6日号 お気に入りAI(人工知能)不動産査定サービス『HowMa』を開発・提供しているコラビット(東京都港区)は、中古マンションの階数や方位による「価格差」を算出できる価格推定処理について特許を取得したと4月22日に発表した。(続く) -
鼎談 クリアル × matsuritechnologies 民泊運営で収益性確保 不動産クラウドファンディング運用
住宅新報 5月6日号 お気に入り――民泊で運営する。 松井 「当社は不動産クラウドファンディングを主力事業とし、当初はレジデンスを想定した。ただ、最適な運用方法を勘案し、様々な選択肢の中から、高い収益性を見込めると判断でき、民泊(続く) -
リーウェイズ 大東建設を支援最新テック技術提供
住宅新報 5月6日号 お気に入りリーウェイズ(東京都渋谷区)は、同社で開発・提供している不動産価値査定・市場分析機能を、大東建託(東京都港区)グループの総合資産サービスプラットフォーム『ASSET TRANSFORMATION(アセトラ)』向けに提供したこ(続く) -
ジャパンホームシールド AIで地盤調査結果を予測 住所入力でレポート作成まで
住宅新報 5月6日号 お気に入り戸建て住宅の地盤調査を手掛けるジャパンホームシールド(東京都墨田区)は、新サービス『地盤サポートマップPro2』の提供を4月23日に始めた。住所などの位置情報を入力すれば、AI(人工知能)が地盤情報を予測する。(続く) -
リセ・Sansan 契約サービス高度化
住宅新報 5月6日号 お気に入りAI(人工知能)で契約書内容をレビュー(精査)するAI契約書レビューサービス『LeCHECK』(リチェック)を提供するリセ(東京都千代田区)と、Sansan(東京都渋谷区)は、4月23日に資本業務提携した。 両社の強みを生か(続く) -
イベント情報 アンドパッド 女性活躍の業界へ変革 輝く女性たちの座談会開催
住宅新報 5月6日号 お気に入りアンドパッド(東京都千代田区)は、女性も活躍していく今後の建設業界の姿を考えるイベント『〝Woman〟AND Construction』を4月22日に同社本社内で開催した(写真)。 同社ハウジングカンパニー本部カスタマーサ(続く) -
イタンジ・誠不動産 DXで業務付加軽減
住宅新報 5月6日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、対談企画『鈴木誠氏と考える、賃貸不動産現場の最新動向』を4月15日にオンラインで開催した。 同社代表取締役社長執行役員CEOの永嶋章弘氏と、ゲストで、完全紹介制の賃貸仲介サービ(続く) -
GW特集インバウンド最前線 揺るぎない信用力で資金を呼び込む 訪日客が収益力に直結 不動産ビジネスに円熟味
住宅新報 5月6日号 お気に入り訪日客の増加は日本の不動産マーケットにどのような影響を及ぼしているのか。 観光庁の発表によれば、2024年の訪日外国人観光客数は過去最高の3687万人に上り、日本に落としていったお金は約8.1兆円と過去最(続く) -
GW特集インバウンド最前線 訪日外客急回復で過去最高 対応体制や地方誘客が鍵 政府の動きは
住宅新報 5月6日号 お気に入り観光公害など課題顕在化 持続的観光の正念場 4月16日に日本政府観光局(JNTO)が発表した25年3月の訪日外客数(推計値)は、前年同月比13.5%増の349万7600人で、3月としての過去最高を大幅に更新した。併せて、1~(続く) -
GW特集インバウンド最前線 魅力ある東京になるために 改めて評価された豊富な観光資源 都市力向上のカギは「経済」 課題は高度人材引きつける環境
住宅新報 5月6日号 お気に入り世界の都市総合力ランキングは、世界48都市を対象に経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通・アクセスの6分野で評価したものだ。各分野それぞれに細かな指標が設定されている。「総合的なランキングとし(続く) -
GW特集インバウンド最前線 変わる宿泊ビジネス 開発大手も〝民泊型〟に本格参入か 〝暮らすように泊まる〟スタイルも
住宅新報 5月6日号 お気に入り東急(東京都渋谷区、堀江正博社長)は今春、長期滞在者向けの「家具付きマンスリー賃貸」と、旅行者向けの「宿泊」2つを組み合わせた都市型アパートメントホテル事業を開始した。シリーズ名は「ザ・アパートメント(続く) -
GW特集インバウンド最前線 外国人仲介 活況呈する高級不動産 都心、リゾートなどに熱視線 商機待ったなし 問われる真価
住宅新報 5月6日号 お気に入りアットホームの景況感調査(2024年10~12月)によると、賃貸、売買共に不動産仲介業の景況感を下支えしているのが「拡大する外国人需要」と分析する。賃貸仲介では「外国人の来店数や問い合わせ、契約数が増えた」な(続く) -
GW特集インバウンド最前線 実践DX 多言語対応テックで受け入れ レオパレス21・外国籍入居者が急増 GAテクノロジーズ台湾進出・中華圏が日本不動産に注目
住宅新報 5月6日号 お気に入りレオパレス21(東京都中野区)は全国で管理する55万室のうち1割程度の5万室超が外国籍入居者となっている。 同社賃貸営業本部プロパティマネジメント部執行役員のブラコ理可氏は、「5万人超の半数は留学生、残(続く) -
GW特集インバウンド最前線 〝暮らすように泊まる〟 住宅各社 需要を掘り起こす 地域資源の活用や活性化も 長期滞在者への対応に照準
住宅新報 5月6日号 お気に入り大和ハウス工業は5月15日に、世界最大級の宿泊予約プラットフォームを提供しているAirbnb(エアビーアンドビー)の日本法人との初の共同プロジェクト「(仮称)台東区寿三丁目計画」(総室数17室)を着工する。長期滞在(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 98 千葉県夷隅郡大多喜町「まるがやつ」(下) 多様な滞在体験を提供
グランピングと古民家 「開業から2年後、広い庭スペースにキャンプサイトを整備しました。そこではバーベキューを楽しむことができ、自然の中での滞在体験を更に充実させています」と宿を立ち上げた牧野嶋彩子(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇174 哀しき空き家叙景 一緒に居ればこそ 家族の幸せな記憶
わが家(千葉県船橋市)は旧日本住宅公団が土地分譲した高根台団地の中にあるが、現在そのわが家から歩いて1分程の圏内に空き屋が3軒ある。1軒は隣家で、あとの2軒はすぐ近くの角を曲がって20メートルほど行った道の(続く) -
酒場遺産 ▶85 浅草橋 洋食 大吉 「池波正太郎が通った店」
馬場啓一氏の著書「池波正太郎が通った店」の中で、この店をこよなく愛したという池波正太郎の言葉が残っている。「清潔で活気にみちた店内、親切なサービス。 良心的な値段と味。これはまさに、戦前の東京下町の(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編239 実測売買での面積増加は地積更正ができない?
Q.土地売買の仲介をする場合、公簿売買と実測売買の2通りがありますが、それぞれの注意点を教えてください。 A.公簿売買については、何といっても、契約後に判明した面積の誤差について、「売買代金の清算をしない」(続く) -
献血・骨髄バンク普及推進キャンペーン 大阪宅建・青鳩会
住宅新報 5月6日号 お気に入り大阪府宅地建物取引業協会青鳩会(西本仁尚部会長)は4月19日、献血・骨髄バンクドナー登録普及推進街頭キャンペーン「みんなができる!助けあい!献血へGo!」を府内8カ所で、開催した。 同会は、同協会企画推進(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 広がる「系統用蓄電池」ビジネス 新たな土地活用に熱視線
友人A 電気料金が4月使用(5月請求)分から値上がりだ。今夏のクーラーの電気料金の支払いは厳しいな。 友人B 温暖化を抑えるため、世界中で太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの導入が進むが、天(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(75) ~畑中学 取引実践ポイント~ 言葉のキャッチボールで説明を 「法令上の制限の調査(1)」
「説明をされてもよく分かんないですよ」 重要事項説明でよく言われるのが法令上の制限だ。都市計画法、建築基準法、それ以外の法令上の制限などの記載がある箇所であり、作成の前半の山場だ。 専門用語(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎環境省は、支援事業「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」のうち、「ZEB普及促進に向けた省エネルギー建築物支援事業」「省CO2化と災害・熱中症対策を同時実現する施設改修等支援事業」「サステナブル倉庫モデ(続く)
政策
-
国交省で新たな不特事業検討会 拡大する一般投資家の保護図る 規制強化も視野に議論
住宅新報 5月6日号 お気に入り不特事業は95年、不動産の流動化などを目的とした不動産特定共同事業法(不特法)により創設された仕組み。近年は、不動産クラウドファンディング(CF)などにより市場が拡大傾向にあり、特に一般投資家の数及び割合が(続く) -
共感呼ぶ「固有の魅力」提唱 中間集約で方向性示す 国交省・都市の個性確立懇談会
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土交通省は4月24日、都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会(座長・野澤千絵明治大学教授)の第8回会合を開き、24年11月の発足からこれまでの検討の「中間取りまとめ(案)」を提示した。主題として「成熟(続く) -
改正住宅SN法、原則10月1日施行 閣議決定
住宅新報 5月6日号 お気に入り政府は4月22日、「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律等の一部を改正する法律」(改正住宅セーフティネット法、24年6月公布)の施行期日を原則25年10月1日とする政令を閣議決定し、同月25日(続く) -
ニチハの軒裏材使用の住宅 不適合で建基法抵触の恐れ 国交大臣認定
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土交通省は4月18日、ニチハ(名古屋市中区)の供給した軒裏材を用いて建設された住宅等の軒裏の仕様が、国土交通大臣認定に適合しない仕様となっており、建築基準法等の規定に抵触する恐れがあると発表した。同社(続く) -
23年度はZEB水準約20% 大型物件で省エネ拡大 国総研調べ
住宅新報 5月6日号 お気に入り国土技術政策総合研究所は4月14日、23年度におけるオフィスビル等の省エネ性能に関する調査結果をまとめ、公表した。同年度内に新築・増改築された床面積300m2以上の非住宅建築物、計1万1927棟が対象。 同調(続く) -
ひと 人材紹介で業界に新風を 高校時代から〝起業〟を意識 不動産総合研究所社長 永見 日菜子さん
昨春から休学し、準備を進めてきた不動産業界特化の人材紹介会社「不動産総合研究所」が近く本格的にスタートする。九州大に入学したのが5年前の春。まさにコロナ感染症流行で世の中が一変したときだった。入学式(続く) -
社説 不動産にクロスボーダー資金流入 活発な取引期待も 危機管理を怠るな
不動産マーケットは、経済の成長と成熟度にリンクする。投資適格物件の市場規模は日本が米国に次ぐ大きさを誇るが、マクロとミクロの2つの側面から日本の投資マーケットにフォローの風が吹いている。人口減少が進(続く) -
中長期的な建築基準制度を検討 27年「ビジョン」提示へ 国交省・建築分科会等が合同会議
住宅新報 5月6日号 お気に入り同分科会の前回会合は22年1月で、同年2月には「建築基準制度」及び「住宅・建築物の省エネルギー対策」のあり方について、それぞれ国土交通大臣からの諮問に対する答申を行っている。これを受け、同年に建築物省エ(続く)
マンション・開発・経営
-
三菱地所レジなど4社 計1438戸、坪600万円超を想定 武蔵小杉でタワマン2棟
住宅新報 5月6日号 お気に入り三菱地所レジデンス、東京建物、東急、東急不動産の4社は4月22日、川崎市・武蔵小杉エリアで開発を進めている分譲マンション「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」の内覧会を開いた。武蔵小杉エリア最大級の2棟構(続く) -
東京建物など 初の防音住戸付き賃貸 全197戸、目黒区で
住宅新報 5月6日号 お気に入り東京建物と三信住建はこのほど、東京都目黒区に総戸数197戸の大型賃貸マンション「Brillia ist 池尻大橋」を完成させ、内覧会を開いた。東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩4分に立地する地上7階地下1階建て。同社(続く) -
野村不HD 経営計画 事業利益1600億円へ 賃貸やホテル投資にも注力
住宅新報 5月6日号 お気に入り野村不動産ホールディングスは4月24日、従来からの経営計画の設定期間を変更し、30年頃を終期とする「長期経営方針」と、28年3月期を最終年度とする「3カ年計画」の2つの経営計画を策定した。「長期経営方針」では(続く) -
森トラスト調べ 東京23区大規模オフィスビル 24年の供給量半減 今後5年間も低水準
住宅新報 5月6日号 お気に入り森トラストは4月24日、「東京23区の大規模オフィスビル供給量調査2025」を発表した。それによると、24年の供給量は64万m2で、前年(138万m2)の半分程度に減少した。今後5年間(25~29年)の動向を見ると、25年(119万m(続く) -
太陽光発電で新会社 営農型で事業拡大へ 東急不など
住宅新報 5月6日号 お気に入り東急不動産と自然電力は4月21日、営農型太陽光発電事業を共同で開発・推進するための新会社「リエネ自然ファーム合同会社」(東京都中央区)の設立を発表した。新会社の第1号案件として、国立大学法人北海道国立大学(続く) -
木造建築ブランド決定 三井不グループ
住宅新報 5月6日号 お気に入り三井不動産は4月22日、三井不動産グループの新たな木造建築ブランドの名称を「&forest」に決定したと発表した。同ブランドの第1号物件となる木造賃貸オフィスビル「(仮称)日本橋本町一丁目3番計画」の名称を「(続く) -
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 第5回 挑戦的な「ブランズタワー大崎」
「ブランズタワー大崎」……。この新規物件は、東急不動産のフラッグシップと位置づけられるに十分な挑戦的マンションと評価される。そのファイティングスピリッツは、4月11日に開催された報道関係者(続く) -
24年度首都圏マンション市場 価格は最高値を更新 発売は50年間で最少 不動産経済研 3月市場動向も発表
住宅新報 5月6日号 お気に入り不動産経済研究所は4月21日、2024年度(24年4月~25年3月)と25年3月の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。24年度の首都圏新築分譲マンション発売戸数は、前期比17.0%減の2万2239戸。3年連続の3万戸割れで(続く) -
日鉄興和不のレジホテル 難波に2号店が開業
住宅新報 5月6日号 お気に入り日鉄興和不動産は4月24日、レジデンシャルホテル事業「&Here(アンドヒア)」の第2弾となる「&Here OSAKA NAMBA(アンドヒア大阪難波)」(大阪市中央区)を開業した。 2024年3月に開業した「&Here TO(続く) -
シニア分譲サロンが開業 ハイネスコーポ 奈良市に143戸
住宅新報 5月6日号 お気に入りハイネスコーポレーション(大阪市中央区)はシニア向け分譲マンション「奈良 学園前中楽坊」の体験型モデルルーム「中楽坊サロン」を4月27日、近鉄奈良線「学園前」駅前に開業した。 「奈良 学園前中楽坊」(完(続く) -
ボルテックス×大分銀行 別府市の温泉事業に寄付 私募債で2億円を調達
住宅新報 5月6日号 お気に入りボルテックスと大分銀行はこのほど、大分県別府市が実施する温泉関連の観光業事業に40万円を寄付した。4月22日には関係者が参加し、市営温泉施設「不老泉」で贈呈式が開催された。 ボルテックスは2024年9月、(続く) -
水道橋駅前が開業 アパホテル
住宅新報 5月6日号 お気に入りアパホテルは4月21日、「アパホテル水道橋駅前」を開業した。記者会見したアパグループの元谷一志社長兼最高経営責任者(CEO)は「非常用放送設備と客室テレビを連動させ、火災発生時にその情報をテレビ画面に4カ国(続く) -
【広告企画 】トーシンコミュニティー 「LENZ DX」へ社名変更 変革を加速、ミッション実現の牽引役に
住宅新報 5月6日号 お気に入り同社は2020年に、マンションオーナーの資産管理のサポートや、入居者の快適な生活を支えるアプリとして「LENZ」を自社開発したが、そのアプリの名称が新社名の由来となっている。いまでこそ、「マンションオーナー(続く) -
TOCHU ワンルーム所有数平均で6.76戸に 投資家実態調査
住宅新報 5月6日号 お気に入りTOCHU(東京都文京区)は、全国の男女300人を対象に実施した『ワンルームマンション投資家実態調査』の結果を4月16日にまとめた。 同調査結果によると、1戸だけの保有者が回答者全体の40%、平均で6.76戸、最大(続く) -
大手町フィナンシャル 24時間スピード審査サービス 不動産担保ローン
住宅新報 5月6日号 お気に入り不動産担保ローンの専門会社である大手町フィナンシャル(東京都千代田区)は、同社の審査業務で、『24時間スピード審査サービス』の提供を4月15日に開始した。 申し込みから必要書類の提出、審査までを、オン(続く) -
ネクスウィル Jリーグの水戸と空き家相談窓口
住宅新報 5月6日号 お気に入りネクスウィル(東京都港区)は、サッカーJリーグクラブ『水戸ホーリーホック』と連携して、『ホーリーホックの〝空き家〟相談窓口』を4月15日に開設した。 同クラブの公式ウェブサイトに特設ページを開設し、同(続く) -
SA 不動産買い取りで『郊外専門チーム』 不動産再生
住宅新報 5月6日号 お気に入り不動産の再生・買い取りに特化したSA(東京都千代田区)は、首都圏1都3県内の1000万円以下の郊外物件を対象とする専属買取チーム『郊外専門チーム』を4月15日に同社内に設置した。空き家や再建築不可などの〝訳あり(続く) -
TERASS エージェント オルタナティブ投資を包括支援
住宅新報 5月6日号 お気に入り不動産仲介関連サービスを提供するTERASS(東京都港区)は、国内外で注目が集まっている「オルタナティブ投資」に関し、同社に登録している〝TERASSエージェント〟が包括的に支援していくサービスの提供を4月14日に(続く) -
人と不動産 賃貸オーナーを調査 空室対策で業者情報を参考 不動産会社を〝信じ過ぎる〟側面も
住宅新報 5月6日号 お気に入り人と不動産(大阪市天王寺区)は、全国の賃貸物件オーナー400人を対象に3月下旬に実施した『本音調査』の結果を4月15日にまとめた。 同調査結果によると、空室対策について、「十分に講じている」(構成比19・%)(続く) -
アンナアドバイザーズ カンボジア不動産投資セミナー開催
住宅新報 5月6日号 お気に入りアンナアドバイザーズ(東京都港区)は、最新の経済状況や不動産市況などを解説する『カンボジア不動産投資セミナー』を4月16日にオンラインで開催した。 同社は、東京と、カンボジアの首都プノンペンに拠点を(続く)
売買仲介
-
東急リバブル 小林俊一新社長に聞く 「働きがい」起点に成長 人、情報、事業幅を強化 店舗拡大、富裕層ビジネスの強化に意欲
住宅新報 5月6日号 お気に入り――社長就任の抱負を。 お客様評価、事業競争力、働きがいという「3つの業界ナンバーワン戦略」は社員に定着した。このうち私は働きがいを起点に高回転させていく。仕事のやりがいを高め、エンゲージメント向(続く) -
稲川知法理事の黄綬褒章受章祝賀会開く 全日本不動産協会
住宅新報 5月6日号 お気に入り24年秋の黄綬褒章を受章した稲川知法氏(全日本不動産協会理事、全日本不動産協会栃木県本部長、さくら代表取締役、写真)の受章祝賀会が4月19日、宇都宮市内で開かれた。 稲川氏の受章は、多年にわたる宅地建(続く) -
ピタットハウス 経営方針説明会に550人 「質でネットワーク価値高める」 オークション、システムで後押し
住宅新報 5月6日号 お気に入り全国635店舗(25年3月末時点)の不動産ネットワークを誇るピタットハウスネットワーク(山崎隆明社長、写真)は4月22日、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で「2025年度ピタットハウスネットワーク経営方針説(続く) -
東京カンテイ 8カ月連続上昇で5408万円 3月・首都圏中古マンション
住宅新報 5月6日号 お気に入り東京カンテイによると、25年3月の首都圏中古マンション価格(70m2換算)は、前月比3.6%プラスの5408万円と8カ月連続で上昇した。東京都の強含みや事例シェアの拡大が押し上げた。前年同月比は15.6%プラスで、二桁上(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1313 JR山手線(1) 浜松町が1000万円突破
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京 764(11.0/60.5) 635(1(続く) -
さくら事務所 大規模修繕で癒着構造を指摘 業界横並び〝出来レース〟 公取立ち入りで浮かび上がる
住宅新報 5月6日号 お気に入り個人向け不動産コンサルティングを手掛けるさくら事務所(東京都渋谷区、大西倫加社長)は4月22日、マンションの大規模修繕での談合疑惑を巡って公正取引委員会が独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで施工会社と(続く) -
不動産学の魅力 地域分散型ホテル 行って知った商店街ビルの活用と課題 明海大学 不動産学部 第49回
ゼミ活動で静岡駅前の商店街で展開されている「ビル泊」を訪問し、運営を行っているCSA不動産の方にお話を聞いた。「ビル泊」とは、商店街のビルの空室をリフォームし、分散型の宿泊施設として再利用する事業であ(続く) -
「地面師」に警戒せよ! 住宅・不動産業界に巣食う (7) 客観的要因とは本人性
住宅新報 5月6日号 お気に入り前回までは事件・事故の主観的要因を見てきたが、今回からは客観的要因を見て行こう。第2回で紹介したが、客観的要因とは、権利主体性(本人性)、権利の有効性、権限、意思、能力、の5つである。 【(1) 権利主体(続く)
賃貸・管理
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 800 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 高齢男性の入居でドタバタ 「設備悪い」とすぐ電話で
生活保護の高齢男性がアパートの契約を終え、翌日入居してきた。契約時に「電気、ガス、水道の開始手続きは済ませましたか」と聞くと、全部終わっているとのこと。安心していたら引っ越してきた日の午後、早速の電(続く) -
東京美装ホールディングス×ビルポ ビルメンテナンス業務効率化で提携
住宅新報 5月6日号 お気に入りビルメンテナンス業の東京美装ホールディングス(東京都新宿区)と、清掃ロボット技術やロボット群管理システム『BILMS』を展開しているビルポ(東京都中央区)は、ビルメンテナンス業務の効率化を目的とした戦略的業(続く)
資格・実務
-
知って得する建物の豆知識 399 プレカット データ連携で設計変更にも即時対応へ
プレカット工法とは、木造住宅の構造材(柱・梁・桁など)を、あらかじめ工場で自動機械によって基準寸法にカットした木材を使い、構造体を架構する技術のことです。木造建築には梁や柱、下地材などに多くの木材が使(続く) -
老い上手~僧侶と高齢期の研究者 家田荘子・川口雅裕著
住宅新報 5月6日号 お気に入り「老い上手~僧侶と高齢期の研究者が語り合ったこと」 作家・僧侶の家田荘子氏とNPO法人「老いの工学研究所」理事長の川口雅裕氏による対談形式の書。老いをネガティブに捉えず、どうすれば、穏やかで楽しい高齢(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (16)
【問題2-26】 宅地建物取引業法の免許(以下この問において「免許」という)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア農家のAが、農地を宅地に転用し50区画(続く) -
読売仙台ビル建て替え 読売新聞社と東急不が共同で
住宅新報 5月6日号 お気に入り読売新聞東京本社と東急不動産は4月23日、仙台市の読売仙台ビルの建て替えに向け、共同でプロジェクトを推進していくと発表した。このほど基本協定を締結した。読売仙台ビルは1975年、仙台市中心部に竣工。隣接す(続く) -
広島の地域活性化へ事業構想プロジェクト 三井不や広島県など
住宅新報 5月6日号 お気に入り広島県と一般社団法人広島県観光連盟、三井不動産、学校法人先端教育機構事業構想大学院大学は4月21日、共同プロジェクトとして「世界トップ10・日本トップ3の観光県を目指す!事業構想プロジェクト研究」を発足し(続く)
住まい・暮らし・文化
-
NCN SE構法に新たな構造評定 大型木造建築や壁量見直しに対応 大開口・大空間の設計自由度を確保
住宅新報 5月6日号 お気に入りSE構法は鉄骨造のラーメン工法を木造住宅に取り入れ、構造計算の実施や強度が分かる集成材、強度を算出できる金物の採用などによってシステム化した独自構法。1995年に発生した阪神・淡路大震災を機に構想し、会社(続く) -
旭化成H、麻布大に3年間寄付講座を設置 ペット共生社会の推進へ 具体的な課題解決策の提案も
住宅新報 5月6日号 お気に入り旭化成ホームズは今年4月から27年度までの3年間、麻布大学(相模原市中央区)に寄付講座「ペットと人の共生社会forLONGLIFE」を開設する。大学との連携は今回が初めて。産学官との連携を進め、都市部におけるコンパ(続く) -
積水化学 ZEH-Mにスマート&レジリエンス 川崎266戸と狭山69戸
住宅新報 5月6日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは「スマート&レジリエンス」を実装した「ZEH―M Oriented」認定の分譲マンション「ハイムスイート川崎小島新田」(川崎市川崎区、総戸数266戸=イメージ)と「ハイムスイート新狭山」((続く) -
24年度ZEH率は96%賃貸の採用率は77%に 積水ハウス
住宅新報 5月6日号 お気に入り積水ハウスはZEH基準相当の戸建て商品「グリーンファースト ゼロ」が2013年の販売開始から販売棟数が累計で8万9352棟に上ると共に、24年度の戸建てZEH比率は過去最高の96%に上り、20年度以降5年連続で90%超を達成(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 さいたま市で上限価格1300万円減 埼玉県 建て売り販売日数 1~3月
住宅新報 5月6日号 お気に入り埼玉県主要地域1~3月期・新築戸建ての成約棟数は2075件(前四半期10~12月期比4.2%増)。増加はさいたま市の79棟増、南部の67棟、東部の17棟の3地域にとどまったものの、都市部での大幅な増加が全体をけん引した。(続く)