4月15日号 2025年
総合
-
住宅業界 他社と提携で事業拡大 じわり漂う再編機運
住宅新報 4月15日号 お気に入り旭化成ホームズとTHEグローバル社との資本業務提携の内容は、首都圏での大規模マンションプロジェクトの共同開発や、不動産開発情報の有効活用、マンション関連事業のコストシナジーの検討など、いずれもマンショ(続く) -
大言小語 きちんと守る
4月、東京都のカスタマーハラスメント防止条例が施行された。暴言、威嚇、強要など、行き過ぎた顧客の声は、SNSを使った匿名の力でエスカレートする。これに対し、住宅・不動産業界各社も対策方針を打ち出している(続く) -
カスハラ対応方針策定 「毅然と対応」表明 UR都市機構
住宅新報 4月15日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)は4月1日、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定、公表した。関係会社を含め、約70万戸のUR賃貸住宅や各種施設の管理・運営等を手掛けるURとして、「今後も顧客からの意見・(続く) -
ひと 「きれい事」が経済合理性を生む ローン診断士協副代表理事も務めるFBモーゲージ社長 根石 高宏さん
住宅ローンを専門に扱い、「フラット35」代理店とローン媒介を主力事業とするFBモーゲージの創業社長。主な取引先である不動産会社を通じて、「ローンで困っている人を探し、全ての選択肢から最適な解決策を提供す(続く) -
社説 中古市場の課題、新築デベにも責任 需給双方が意識の改革を
老朽化マンションが年々、社会課題としての深刻さを増している。高経年物件の増加自体は推測できていたものの、居住者の高齢化や管理不全等が想定以上のリスクとして顕在化していることも一因だ。長期にわたる適正(続く) -
今週のことば 建材トップランナー制度
経済産業省資源エネルギー庁が建築材料の性能目標値を検討、設定し、その達成を事業者に求める制度。改正省エネ法に基づき、家電や自動車等に続いて13年に施行された。住宅・建築物の断熱性能を底上げする狙いがあ(続く) -
物流不動産ビジネスと新しい人〝財〟戦略 「人」が生きる営業改革 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第1回 物流と不動産の文化を融合
住宅新報 4月15日号 お気に入り現在は、先行きの不透明な変化の激しいVUCAの時代といわれます。今、求められるのは、変化への柔軟な対応力。不動産業界においても、時代のニーズを捉えた付加価値と差別化が鍵となっています。 私たちイーソ(続く) -
アルダグラム 現場チームを効率化する 承認業務をデジタルで
住宅新報 4月15日号 お気に入り同サービスシリーズは、幅広く〝現場〟向けに搭載機能を特化させている。特別なIT知識やプログラミングの知識が必要ない〝ノーコード〟の仕組みで、簡便に個社ごとに運用方法を自在に機能設定できる。多機能では逆(続く) -
堀江貴文氏アドバイザーに AIで店舗内装デザイン お店の工務店
住宅新報 4月15日号 お気に入りお店の工務店(東京都港区)は、同社の設立記者会見を4月7日に東京都内で開いた。同社がフランチャイズ(FC)本部となり、AI(人工知能)で作成するパースを基に、店舗内装の3D(3次元)ビジュアルモデルをFCに加盟する工(続く) -
インタビュー・創業50周年 新日本建物 代表取締役社長 近藤学氏
住宅新報 4月15日号 お気に入り――50周年を迎えた。 「自身は、大京から転職し、当社50年のおよそ半分の年数を歩んできた。既に事業基盤ができあがった状況で自身は入社した。今では一般的な買取再販事業を先駆的に手掛け、リーマンショック(続く) -
スマサテ 新機能開発 賃料改定を電子化
住宅新報 4月15日号 お気に入りスマサテ(東京都品川区)は、賃貸管理会社向けに同社で展開しているAI(人工知能)賃料査定システム『スマサテ』の新たな機能として、『賃料改定通知書作成機能』(ベータ版)の提供を4月10日に開始した。正式版は、今(続く) -
Live Search 物件情報入力を代行
住宅新報 4月15日号 お気に入り不動産向け外注化サービスのLive Search(福岡市中央区)は、不動産賃貸事業者向けの新サービス『募集物件のポータルサイト・自社サイトへの掲載および管理を目的としたシステムへの掲載代行サービス(BPO)』の提供を(続く) -
アクトエンジニアリング 3DCGで安全教育
住宅新報 4月15日号 お気に入り建設業界特化の人材派遣・紹介業のアクトエンジニアリング(東京都港区)は、工事現場の場面ごとの安全教育コンテンツをオンラインで視聴できる映像配信サービス『アクビィ(Acvie)』の提供を4月1日に始めた。 (続く) -
アンドパッド・大成建設 配筋検査を省力化で現場検証
住宅新報 4月15日号 お気に入りクラウド型建設プロジェクト管理サービス『ANDPAD』を運営しているアンドパッド(東京都千代田区)は、大成建設(東京都新宿区)と共に、同サービス搭載のBIMとデータ連携した『配筋検査』機能を使った配筋検査業務の(続く) -
DGフィナンシャルテクノロジー・バリュークリエーション 解体をクレカ決済
住宅新報 4月15日号 お気に入りデジタルガレージグループのDGフィナンシャルテクノロジー(東京都渋谷区)は、同社で展開しているマルチ決済サービス『VeriTrans4G』(ベリトランスフォージー)を、バリュークリエーション(東京都渋谷区)が運営して(続く) -
Facilo 売却途中断念が7割 価格根拠が分からず
住宅新報 4月15日号 お気に入りFacilo(東京都港区)の研究組織『Facilo不動産DX総研』は、不動産売買仲介会社を利用した不動産売却経験者1002人を対象に2月初旬に実施した『不動産売却の課題と顧客体験に関する調査』の結果を4月9日にまとめた。(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 96 千葉県夷隅郡大多喜町「まるがやつ」(上) 建築家がビジネスモデル具体化
空き家対策に向き合う 「元々、私は東京都内で一級建築士事務所を経営していました。千葉県八千代市出身ですが、大多喜町はレジャーなどで立ち寄ったことがある程度の関係でした。都内での設計監理の仕事をしな(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇172 吉田兼好VSナイチンゲール 3省が連携体制へ 健康と住宅は密接
吉田兼好は徒然草で「家づくりは夏をもって旨とすべし」と書いた。「家を造るときは、なによりも夏が快適に過ごせることを考えるべきだ。冬が寒くても、火を熾し、重ね着をすればなんとかなるが、夏の蒸し暑さは耐(続く) -
酒場遺産 ▶83 東京・浅草橋 水新菜館 奥にワインバー併設の中華店
JR浅草橋駅を降り、正面の江戸通りを左手に少し歩くと、「中華料理 水新菜館」と書かれた渋い2階建ての民家風建物がある。前知識なくともオーラを感じるから不思議だ。1897年(明治30年)の創業から、この町で長きに(続く) -
東商リサーチ 24年度不動産業の倒産状況 292件、3年連続増 8年ぶり高水準に
住宅新報 4月15日号 お気に入り東京商工リサーチはこのほど、「24年度(24年4月~25年3月)の不動産業の倒産状況」を発表した。それによると、倒産件数は292件(前年度比3.9%増)で、3年連続で前年度を上回った。290件を超えたのは、16年度(292件)以(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編237 不作為の地役権による空地部分の専用使用は?
Q.売買編第235回(4月1日)では、地役権として、いわゆる「不作為の地役権」を設定できると記載されていました。 A.その通りです。たとえば、その設定の「目的」が日照を確保するためのものであれば、南北に隣接す(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 能登半島地震被災地で復興計画進む 二地域居住で活力回復の試みも
夫 先月公表された、今年の地価公示は見たかい? 妻 見たわよ。全体的に上がっているみたいだけれど、景気が良さそうで少し安心と言うか、住み替えが難しくなりそうで心配と言うか。 夫 確かに、地価(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第72回 4号特例実質廃止の影響とは
今回は今月から変更になる建築基準法の4号特例の内容と影響について書いてみたい。まず4号特例とは、建築基準法第6条第1項第4号にある小規模な建築物について、建築確認の一部を省略できる制度である。今回の同法(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、25年度「居住支援協議会等活動支援事業」の補助対象となる居住支援法人を募集中。募集締め切りは4月23日(水) ◎国土交通省は、25年度「優良木造建築物等整備推進事業」の補助対象となる提案を募集(続く)
マンション・開発・経営
-
安田不動産 日本橋に銭湯を21日開業 賃貸マンション低層に誘致
住宅新報 4月15日号 お気に入り安田不動産は、東京・日本橋に温浴施設としてスーパー銭湯「HAMANOYU えど遊」を4月21日にグランドオープンする。昨年9月末に竣工した地上10階建て賃貸マンション「iiyu HAMACHO(イーユ ハマチョウ)」(総戸数28(続く) -
ウッドフレンズTOB 東海圏事業拡大へ 長谷工コーポレーション
住宅新報 4月15日号 お気に入り長谷工コーポレーションは4月10日、東海圏で戸建て住宅の企画設計、施工販売などを手掛けるウッドフレンズ(名古屋市中区)の普通株式に対してTOB(公開買い付け)を開始すると発表した。買い付け期間は、4月11日から2(続く) -
森ビル 「グラスロック」開業 「虎ノ門ヒルズ」プロジェクト一区切り 社会課題解決へ新拠点
住宅新報 4月15日号 お気に入り森ビルは4月9日、東京都港区虎ノ門での再開発事業「虎ノ門ヒルズ」の新拠点「グラスロック」を開業した。商業施設や社会課題解決に向けたイノベーション施設などで構成される。今回の開業により、「森タワー」(開(続く) -
三井不動産 シェアオフィス海外初拠点 ニューヨークのビル内に
住宅新報 4月15日号 お気に入り三井不動産は4月15日、展開するシェアオフィス「ワークスタイリング」の初の海外拠点を、ニューヨーク・マンハッタンのオフィスビル「1251 Avenue of the Americas」に開設した。 同社は17年4月に「ワークス(続く) -
ハーバード大と連携「サクラステージ」で 東急不動産
住宅新報 4月15日号 お気に入り東急不動産は4月9日、同社が創業メンバーかつ独占的に場を提供するパートナーとしてハーバード・テクノロジー&アントレプレナーシップセンター(TECH)に選定されたと発表した。TECHとは、ハーバード大学ジョン(続く) -
横浜の「杭」マンション訴訟で異議申し立て 三井不動産がコメント
住宅新報 4月15日号 お気に入り三井不動産は4月7日、「当社グループ会社分譲済みの横浜市所在マンションに係る訴訟手続きについて」と題したコメントを発表した。それによると、同社グループ会社の三井不動産レジデンシャル(レジデンシャル社)が(続く) -
賃貸ラボ&オフィス東陽町で 竣工は26年夏 三井不動産
住宅新報 4月15日号 お気に入り三井不動産は4月10日、新しいアセットクラスである賃貸ラボ&オフィス事業「三井のラボ&オフィス」の「都心近接型」として、「(仮称)三井リンクラボ東陽町1」の建設工事に着手した。竣工は26年夏の予定。(続く) -
千葉県北小金駅前再開発、住宅や商業施設 野村不、長谷工
住宅新報 4月15日号 お気に入り北小金駅南口東地区市街地再開発組合(鈴木悦朗理事長)と同組合に参加組合員として参画している野村不動産、社長谷工コーポレーションは4月11日、千葉県松戸市で進めている「北小金駅南口東地区第一種市街地再開発(続く) -
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 第3回 もうけと一線画す民泊需要
「民泊マンション」には、一般的な「民泊」とは異なる目的と存在意義がある。それは、「観光地として人気がある場所で、新築マンションをセカンドハウスとして手に入れる賢い手段」という側面があること。「民泊で(続く) -
「淀屋橋ステーションワン」5月竣工 延べ床7.3m2超の複合施設 中央日土地など 多彩なワーカー需要に対応
住宅新報 4月15日号 お気に入り中央日本土地建物、京阪ホールディングス、みずほ銀行の3社が淀屋橋駅東地区都市再生事業で共同開発した複合施設「淀屋橋ステーションワン」(大阪市中央区、完成予想図)が、5月に竣工する。 中央日本土地建物(続く) -
大阪に日和ホテル3号店 サンフロンティア リブランド開業
住宅新報 4月15日号 お気に入りサンフロンティア不動産の連結子会社、日本都市ホテル開発は4月1日、複合施設オスカードリーム内の大阪ジョイテルホテルを、自社ブランドホテル「日和ホテル大阪住之江公園駅前」(大阪市住之江区、写真)としてリブ(続く) -
ソニーネットワーク×ファイバーゲート 集合住宅向け光回線で提携 業界初の一括・任意型ハイブリット
住宅新報 4月15日号 お気に入りソニーネットワークコミュニケーションズとファイバーゲートは4月10日、集合住宅居住者により高品質な通信環境を提供するために、事業提携に関する契約を締結した。 ファイバーゲートが提供しているインター(続く) -
AAC25募集開始 アーバネット
住宅新報 4月15日号 お気に入りアーバネットコーポレーションが主催し、住宅新報も協賛する「アート・ミーツ・アーキテクチャー・コンペティション(AAC)2025」の募集を4月7日から始めた。 新築マンションのエントランスホールに設置する立(続く) -
外国人向け賃貸サイト DID-GLOBAL
住宅新報 4月15日号 お気に入りDID-GLOBAL(大阪市中央区)はこのほど、コワーキングスペースを運営するThe DECK(同)と業務提携し、1カ月以上日本に滞在する外国人を主な対象とした、既存の賃貸物件と24時間利用可能なコワーキングスペースを連携(続く) -
富裕層向け物件サイト ACA
住宅新報 4月15日号 お気に入り不動産売買・仲介業のACA(東京都港区)は、5億円以上の非公開物件のみを扱う売買仲介サイト「Exeel.jp(イクシール)」を4月から公開した。 同社が挙げる特徴は(1)一般の流通網には出ていない、限られた情報ルー(続く) -
未来発想の研究所設立 日鉄興和不 外部組織とコラボ
住宅新報 4月15日号 お気に入り日鉄興和不動産はこのほど、新たな総合研究所「Future Style総研」を設立した。住宅商品開発を担っていたリビオライフデザイン総研を、全社組織として機能強化し立ち上げた。 コアバリューとしてINSIGHT(発見(続く) -
首都圏の販売拠点担う 新宿にゲストサロン開設 阪急阪神不 3Dで物件紹介
住宅新報 4月15日号 お気に入り阪急阪神不動産は4月5日、東京都新宿区に「ジオ ゲストサロン 新宿」を開設した。住まいブランド「ジオ」の新築分譲マンションを販売する常設総合マンションギャラリーとしては、首都圏初の開設。「ジオ荻窪」を始(続く) -
マンションの理事会に関するアンケート 「役員なりたくない」86.4% なりたい人は資産価値を訴求
住宅新報 4月15日号 お気に入りつなぐネットコミュニケーションズ(東京都千代田区)は、分譲マンションの居住者を対象として、2月中旬に実施した『マンションの理事会に関するアンケート』の調査結果を3月31日にまとめた。 予備調査では分譲(続く) -
羅針盤 民泊の開発から運営まで支援 旅の目的地自体を創出
住宅新報 4月15日号 お気に入り「民泊」として運用したい不動産オーナー向けに手法の設計や行政手続きなどの事前準備から運営までをトータルに支援する。住宅宿泊事業法に基づく「最大180日」の運営以外ではマンスリーマンションで運営するノウ(続く) -
auじぶん銀行 一部利息をキャッシュバック
住宅新報 4月15日号 お気に入りauじぶん銀行(東京都中央区)は、住宅ローンの契約を変動金利型で締結する顧客向けに『普通預金連動型住宅ローン利息キャッシュバックプログラム』の提供を4月1日に始めた。円の普通預金残高と同社が提供するサービ(続く) -
ANAファシリティーズ×りそな銀など 銀行代理業務委託契約を締結
住宅新報 4月15日号 お気に入り航空業のANAグループの不動産会社であるANAファシリティーズ(東京都中央区)は、りそな銀行(大阪市中央区)・埼玉りそな銀行(さいたま市浦和区)・SBI新生銀行(東京都中央区)と、銀行代理業務委託契約を4月1日に締結(続く)
政策
-
直近の施策を報告、検証 初の空き地対策指針「活用促す」 国交省・土地政策分科会企画部会
住宅新報 4月15日号 お気に入り「空き地管理・活用ガイドライン」は、地方自治体を始め、空き地対策に関わる主体の取り組みにおける指針として、同省が初めて作成したもの。23年に設置された有識者会議「土地政策研究会」による議論及び指針素案(続く) -
マンション用サッシの省エネ基準値を提示 資源エネ庁
住宅新報 4月15日号 お気に入り経済産業省資源エネルギー庁は3月31日、有識者会議における建材トップランナー制度(今週のことば)の審議を踏まえ、省エネ法に基づく「中高層共同住宅用サッシの目標基準値」等を取りまとめ、報告書として公表した(続く) -
共同住宅に附置義務 対象物件の規模も例示 「標準駐車場条例」改正
住宅新報 4月15日号 お気に入り国土交通省は3月28日、地方自治体による条例の参考となる「標準駐車場条例」を改正した。自治体は駐車場法に基づき、建築物またはその敷地内に条例で駐車施設の設置を設置を義務付ける「附置義務」の設定が可能と(続く) -
国と都の「首都東京」防災連絡会議 街づくりで複合災害対策 25年度内のビジョン改定に反映
住宅新報 4月15日号 お気に入りマンション防災にも言及 今回の「新たな取り組みの方向性(案)」では、地震及び水害への各対策強化に加え、能登半島における24年の地震・豪雨被害を踏まえて、新たに「複合災害」対策を重視する考えを示した。地(続く)
人事
-
人事 都市再生機構
(3月30日) 退職(統括役)鈴木修二 (3月31日) 退職(都市再生部地方都市基盤整備支援推進役)草場優昭▽同(東北震災復興支援本部長)山本直▽同(東日本賃貸住宅本部副本部長<技術監理>)野間隆康▽同(西日本支(続く) -
人事 住宅金融支援機構
(3月31日) 辞職(副理事長)浪波哲史▽退任(理事)川埜亮▽同(同)吉田英夫▽同(同)喜多亮衛▽同(同)城野敏江▽同(同)中島康成▽辞職(審議役首都圏広域事業本部長)有我敦▽同(コンプライアンス・法務部長)清水俊夫▽同(経営企(続く) -
人事 小田急不動産
(4月1日付)専務取締役(常務取締役)福田孝幸▽仲介事業本部長(仲介営業部長)河村康伸▽経営企画本部長(経理部長)高橋洋一▽取締役経理部長、高橋浩朗▽取締役(常務取締役仲介事業本部長)佐藤敏晴▽賃貸営業部長(賃貸営業(続く) -
人事・機構改革 みずほ不動産販売
(4月1日) 機構改革=▼ウェルスマネジメント営業グループをウェルスマネジメント営業本部に改称し、新たにウェルスマネジメント営業本部長、同副本部長を配置する▼人材開発部を人事部に統合し、同部内に人材開発室を(続く)
売買仲介
-
レインズ 中古住宅流通動向(3月) 成約数が全エリア大幅増 一転、価格は東京のみ上昇
住宅新報 4月15日号 お気に入り東日本不動産流通機構(レインズ)は4月10日、首都圏中古住宅流通動向をまとめた。それによれば直近3月のマンションの成約件数は4991件(前年同期比31.0%増)と5カ月連続で増加した。平均成約価格は4945万円(同2.6%上(続く) -
「TLS」へグループ呼称変更 東宝ハウスホールディングス
住宅新報 4月15日号 お気に入り東宝ハウスホールディングス(東京都新宿区)は4月1日、グループの呼称を「東宝ハウスグループ」から「東宝ハウスライフソリューションズグループ(TLS)」へ変更した。物件引き渡し後の住まいや暮らしに寄り添うライ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1311 京成押上線、京成千葉線、成田スカイアクセス 青砥が続伸、200万円に迫る
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●京成押上線 押上(続く) -
東通グループ×アジリティー・アセット・アドバイザーズ 合弁で新会社を設立
住宅新報 4月15日号 お気に入り売買・賃貸管理業の東通グループ(東京都港区)は、不動産投資のアジリティー・アセット・アドバイザーズ(東京都中央区)との合弁で、新会社『東通アセットマネジメント』(同)を4月1日に設立した。新会社は、信託受益(続く) -
「地面師」に警戒せよ! 住宅・不動産業界に巣食う (6) 認知バイアスの修正方法
住宅新報 4月15日号 お気に入り認知バイアスに囚われた状態から脱するためにはどうすればよいだろうか? 前出の鈴木宏昭氏によれば、「もし認知バイアスに見られる人間の愚かさが状況との出会いから生み出されるとすれば、状況を変えること(続く) -
不動産学の魅力 宇都宮LRT(次世代型路面電車) 都市の魅力と生活の質を向上させる 明海大学 不動産学部 第47回
宇都宮市は2023年8月、中心市街地があるJR宇都宮駅西側とは反対側の東口に新たなLRT(次世代型路面電車)を整備した。このLRTは、東口から高根沢工業団地までを約14.6キロ結び、総事業費は600億円を超える大規模なプ(続く) -
空き家深刻化に危機感全宅連と協力で推進 京都宅建
住宅新報 4月15日号 お気に入り京都府宅地建物取引業協会(伊藤良之会長)は3月21日、「全役員会研修会」を京都市内で開催した。伊藤会長を始めとする協会歴代会長・役員、坂本久全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)会長、近畿各府県協会会長ら(続く)
住まい・暮らし・文化
-
創造・産学官の明日(下) 公益性との両立視点を
住宅新報 4月15日号 お気に入り神奈川県住宅供給公社×神大 郊外団地で多世代交流 運動・交流の2施設オープン JR鴨居駅からバスで約10分。築50年超の竹山団地(横浜市緑区)では、同公社が神奈川大学及びNPO法人KUSCと共に、高齢者の健(続く) -
パナソニックH 自社のスムストック認定物件 6年間で売上3倍超に 一気通貫で買取再販を強化
住宅新報 4月15日号 お気に入り「ReVALUED」は2013年、「価値を生むリフォーム」として立ち上げたもの。今回、ストック事業の更なる成長を目指し、新たな事業の柱として「住まいに新しい価値を生み出し、次世代へとつないでいく」ことを提唱、戸(続く) -
積水化学住宅C ハイエンド商品 木質系も スマホで空調制御のシステム開発
住宅新報 4月15日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは4月19日、木質系住宅の新商品「ザ・デザイナーズグランツーユー」の販売を全国で開始する(北海道、沖縄や一部離島は除く)。同社は2023年に、都市近郊のハイエンド層に向けにデザイン(続く) -
タカマツハウス、〝タワマン立地〟の建て売り強化 エリアニーズ見極め差別化 大手メーカーなどとの仕入れ激化
住宅新報 4月15日号 お気に入り高松コンストラクショングループで東京・神奈川・埼玉を中心に、建て売りの木造戸建て住宅や戸建て用地の分譲事業を展開しているタカマツハウスは、2025年度以降も独自に培った強みを生かした高付加価値型の建て売(続く) -
NCN 「差別化・高性能化を推進」 第20回重量木骨プレミアムパートナー総会
住宅新報 4月15日号 お気に入りエヌ・シー・エヌは4月9日、横浜市中区のホテル「ハイアットリージェンシー 横浜」で全国の登録工務店が集結する「重量木骨プレミアムパートナー総会」を開催、登録工務店49社、プレカット工場や資材メーカー36社(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 松戸市で成約上限8690万円 千葉県 建て売り販売日数 1~3月
住宅新報 4月15日号 お気に入り千葉県主要地域1~3月期・新築戸建ての成約棟数は1365件(前四半期10~12月期比25.0%増)。市川32.4%増、松戸53.3%増、東葉60.6%増など7地域で増加した。登録公開件数は船橋(同14.6%増)のほかは、松戸(同28.4%減)、(続く)
賃貸・管理
-
Z世代 賃貸不満は「寒さ」 断熱向上や「食」で差別化を
住宅新報 4月15日号 お気に入り住宅改良開発公社は、Z世代(24年現在18~26歳)を対象とした賃貸住宅居住者調査の結果を公表した。コロナ後の24年1月、千葉大学に調査研究を委託して実施。賃貸住宅に居住する全国41都市の1500人から回答を得た。(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 798 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 熟年離婚を防ぐ3つのK 更に「けんか」と「寛容」も
知り合いの女性から部屋探しの依頼を受けた。「夫とは30年も夫婦でいたけど、もう愛想が尽きたから離婚したい。高齢の猫を飼っているので、ペット可物件を探してほしい」と言う。 詳しく聞くと、その奥さんは(続く) -
「レオパレス21 奨学制度」募集を開始 学生支援で2種類を用意
住宅新報 4月15日号 お気に入りレオパレス21(東京都中野区)は、同社で運営している『レオパレス21 奨学制度』の26年度奨学生の募集を、4月1日に開始した。 同制度は、「同社物件の無償貸与」と「給付型奨学金」の2種類から選べる。近年の学(続く) -
ジャックス×近畿信用保証 家賃保証サービスで連携
住宅新報 4月15日号 お気に入りジャックス(東京都渋谷区)は、池田泉州ホールディングスグループ会社の近畿信用保証(大阪市北区)と連携し、『池田泉州 家賃保証サービス』の取り扱いを4月1日に始めた。ジャックスは信販業界で初の取り組みという(続く) -
レオパレス21 3年連続で認証福利厚生推進法人
住宅新報 4月15日号 お気に入りレオパレス21(東京都中野区)は、25年のハタラクエール『福利厚生推進法人』として、3年連続で認証されたと3月31日に発表した。 同制度は、福利厚生表彰・認証制度実行委員会(事務局・労務研究所)が、福利厚生(続く)
資格・実務
-
2025 宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画に関する次の記述のうち、都市計画法及び建築基準法によれば、正しいものはどれか。 (1)都市計画区域は、市又は一定の市町村を含み、かつ、自然的条件及び社会的条件等の現況及び推(続く) -
知って得する建物の豆知識 398 合板 「構造用部材」 法整備で一気に普及
合板は、木材を薄くスライスした単板(ベニヤ)を奇数枚重ね、繊維方向が直交するように貼り合わせた板材です。耐久性や加工性に優れ、建築や家具、工芸など幅広い用途に利用されています。その歴史は古く、紀元前30(続く) -
住宅ローンアドバイザー講座4月21日募集開始 住宅金融普及協会
住宅新報 4月15日号 お気に入り住宅金融普及協会は、25年度第1回目の「住宅ローンアドバイザー養成講座」の募集を4月21日から開始し6月20日まで受け付ける。効果測定日(試験日)は7月22~24日の3日間。合格発表は8月29日の予定。受講料は2万3100(続く)
投資
-
不動産証券化協会 機関投資家調査 国内私募リートを好む 年金や銀行、生損保など
住宅新報 4月15日号 お気に入り不動産証券化協会(ARES、菰田正信会長)は4月10日、「機関投資家の不動産投資に関するアンケート調査」の集計結果を公表した。年金基金や一般機関投資家として生損保、信託銀行、銀行などを対象に計118件の回答を得(続く)