7月1日号 2025年
総合
-
底打ち機運高まるJリート NAV1倍割れが問う存在意義
住宅新報 7月1日号 お気に入りJリート各社は、オフィスビルやマンション、商業施設、ホテル、物流施設などの不動産に投資し、賃貸収入や売却益を分配金の原資とする投資商品だ。NISA(少額投資非課税制度)の対象でもある。Jリートの成長戦略とし(続く) -
昭和100年 戦後80年 節目 住宅・不動産業界 (7)中古住宅、売買仲介の変遷 ストックで次代を創造する
住宅新報 7月1日号 お気に入りストックで地域社会をつくる――。中古取引の重要性が増す中で、既存の不動産を生かす仲介業者が市場のメーンプレーヤーとなる時代が来た。我が国の住宅政策の方向性を示す「住生活基本計画」の変遷を見ても明らかだ(続く) -
大言小語 岐路で一息
トランプ関税や人手不足、生成AIなど、様々なキーワードを見聞きした2025年上半期。生活者目線で一つ挙げるならば「高い」、これに尽きる。具体的な固有名詞ではないが、不動産価格を始め、コメや野菜といった食品(続く) -
今週のことば 復興公営住宅
一般的には「災害公営住宅」と呼ばれる。災害により住宅を失い、自ら住宅を確保することが困難な人に対して、公営住宅法や激甚災害法に基づき提供される、低廉な家賃の公営住宅。応急仮設住宅とは異なり、恒久的な(続く) -
東京都宅地建物取引業協会 桑原弘光会長に聞く 12ブロック体制に自信 新統合会員管理システムも順調
住宅新報 7月1日号 お気に入り――25年度に最も注力するべき点について。 「協会運営全般として、まずは職場の環境整備に力を入れており、人事課による適正な人材の評価と目標設定により業務の活性を図ることだ。本部とブロック事務局間の(続く) -
復興公営住宅整備で協定 被災者の恒久的住まいに UR×珠洲市
住宅新報 7月1日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構、石田優理事長)と石川県珠洲市(泉谷満寿裕市長)は6月20日、「令和6年能登半島地震における復興公営住宅の整備に係る基本協定」を締結した。能登半島地震からの早期復興へ向け、同市民の恒(続く) -
各地で業界団体が25年度総会
住宅新報 7月1日号 お気に入りワンチームで政策実現を 空き家対策に手応え 全宅連 全国宅地建物取引業協会連合会及び全国宅地建物取引業保証協会は6月26日、東京都千代田区のホテルニューオータニで定時総会を開催した。 坂本久会長(続く) -
J-REITトピックス
住宅新報 7月1日号 お気に入り【決 算】 (6月16日発表) ・星野リゾート・リート投資法人の25年4月期決算は、増収・営業減益の中で当期利益増を確保した。ホテルや旅館とその付帯設備を投資対象とし、期末時点の保有資産は70物件となり、(続く) -
損保ジャパン 不動産大手のシェアオフィスに照準 銀行、無担保融資に道 再保険型 スタートアップ資金調達しやすく
住宅新報 7月1日号 お気に入り不動産会社が運用するシェアオフィスを活用してスタートアップ企業、ベンチャー企業の資金需要に対応する。損害保険ジャパン(東京都中央区)は、提案型・解決型として「スタートアップ企業向け無担保融資における保(続く) -
カーディフ生命保険 中村望社長に聞く がん団信で成長 チャネル開拓に軸足 設立25周年 ネット銀、ノンバンクに急接近
住宅新報 7月1日号 お気に入り――24年度実績について。 「団体保険の保有契約高は前年度末比で4.6%増の24兆9689億円だった。参考までに言えば、明治安田生命、日本生命、第一生命に次ぐ業界4位。住宅着工数が伸びていない中で、団信の保有(続く) -
不動産テック協会 産業間でデータ連携を 総会後開催イベント
住宅新報 7月1日号 お気に入り冒頭で、同協会代表理事の巻口成憲氏(リーウェイズ代表取締役CEO)は、「この1年で当協会は、25のイベントを開催し、不動産クラウドファンディング協会など、各種団体との連携活動を推進している。5月に来日して、(続く) -
TRUSTART・大東建託 ビッグデータ活用
住宅新報 7月1日号 お気に入りTRUSTART(東京都港区)は、同社が独自に収集している不動産ビッグデータの提供などに関し、大東建託(東京都港区)、その特例子会社の大東コーポレートサービス(東京都品川区)と、6月23日に業務提携した。蓄積した不(続く) -
Housmart 売主提案を最適化 生成AI文章生成
住宅新報 7月1日号 お気に入りHousmart(東京都港区)は、同社で不動産売買仲介会社向けに展開している追客支援システム『PropoCloud 追客支援』に搭載した機能『AI文章生成』で、物件を保有している〝売主〟への対応を最適化する機能を追加して(続く) -
TOKIUM AIエージェント 出張手続きを自動化
住宅新報 7月1日号 お気に入りTOKIUM(東京都中央区)は、新たなサービス『TOKIUM AI 出張手配』の提供を7月1日に開始した。AI(人工知能)が自律的に理解・判断してタスク(業務)をこなしていく〝AIエージェント〟の力を生かし、煩雑になりがちな「(続く) -
SmartHR 人事労務 AIが質問に回答
住宅新報 7月1日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、同社で運営しているクラウド人事労務ソフト『SmartHR』の新機能として、人事労務に関連する問い合わせに生成AI(人工知能)が回答し、業務の効率化ができる『AIアシスタント』の提供を7月下(続く) -
助太刀 建設業の働き方フォーラム 若手人材へ魅力発信する
住宅新報 7月1日号 お気に入り職人や工事会社、協力会社などをつなぐ建設マッチングプラットフォーム運営の助太刀(東京都新宿区)は、建設業界の課題解決を語り合うイベント『建設業働き方フォーラム2025』を、6月25日に東京都内で京都大学と共(続く) -
ZISEDAI 物件売買を最適自動化 営業AIエージェント開発
住宅新報 7月1日号 お気に入りタスキホールディングス(東京都港区)のグループ会社で、不動産テックサービスを開発・提供しているZISEDAI(同)は、営業AI(人工知能)エージェント『セールスZ』を開発した。同社で展開しているクラウド型物件管理サ(続く) -
不動産クラウドファンディング協会 広告ガイドライン策定へ
住宅新報 7月1日号 お気に入り不動産クラウドファンディング協会(東京都港区)は、6月25日に東京都内で講演会を主催した。その冒頭あいさつで、同協会代表理事の横田大造氏(クリアル代表取締役社長執行役員CEO)は、不動産クラウドファンディング(続く) -
燈 AIが建築士試験 合格基準点を上回る
住宅新報 7月1日号 お気に入り燈(東京都文京区)は、同社で開発・提供する生成AI(人工知能)サービス『AIコンストシェルジュ 光/Hikari』が『令和5年度一級建築士(学科)試験』の総合点と全科目で、合格基準点を上回る成績を記録した、と6月25日に(続く) -
イタンジ・BESW SNSとAIの融合
住宅新報 7月1日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、売買仲介業務向けのセミナー『1日30分で査定依頼が来る! SNS×AIで作る売主集客の新常識』を、6月26日にオンラインで開催した。 同社マーケティング担当の田中昴佑氏は、「従(続く) -
いい生活 AIの可能性とは
住宅新報 7月1日号 お気に入りいい生活(東京都港区)は、セミナー『AI導入で業務が変わる! 不動産業界のための「すぐ効く」AI活用セミナー』を、6月26日にオンラインで開催した。 講師で、アンビションDXホールディングス(東京都渋谷区)DX(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 103 茨城県つくば市「アイショウ」(中) 記憶をつなぐ手仕事の妙
女性の感性で設計 設計は、筑波大学の安藤邦廣名誉教授が主宰する「里山建築研究所」の女性建築士が中心になり、当たった。地元の素材と技術を生かし、過去と現在が自然に溶け合う空間の創造を目指した。設計段(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇182 人間らしい社会へ 不動産業が主役 地域と住まいを変革
最近は〝診察〟と言いながらも患者の顔色ひとつ見るわけでなく、パソコンに顔を向けたまま淡々と症状を説明するだけの医者が多い。患者を人間としてトータルに診る〝統合医療〟の考え方から日本はかなり遅れている(続く) -
酒場遺産 ▶93 高円寺 書店酒場コクテイル 普通の古本屋が酒盛り場に
今回で3回連続の高円寺の紹介だが、それほどにこの街には個性的な酒場が多い。高円寺駅からセントラルロードを5分ほど歩いた、北中通り商栄会にある「コクテイル」は、知る人ぞ知る書店酒場である。天井まで積み上(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編237 借地権付建物売買での土地の欠陥は誰の責任?
Q.前回、借地契約における土地の借主の土地に対する修繕権限の行使に触れましたが、借地人が地主の承諾を得て、借地権を建物と一緒に第三者に譲渡した際の土地の欠陥についての責任はいかがでしょう。 A.1991(平(続く) -
サハ東急コーポレーション タイでサービスアパート 全195室、28年開業へ
住宅新報 7月1日号 お気に入り東急は6月27日、14年にタイで設立した合弁会社のサハ東急コーポレーションが、新たなサービスアパートメント事業「デュシットスイーツJパークシラチャ」に参画すると発表した。28年の開業を予定している。 サ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 9月6日に「エアレースX」大阪で初開催 うめきたで観戦 万博会場と連携
夫 大阪・関西万博、やっぱり1度は行きたいなあ。 妻 でも、暑いのにどこも大行列みたいよ。「並ばない万博」を目指していたんじゃなかったっけ。 夫 入場者が連日15万人超らしいし、仕方ないんじゃ(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編79~ 畑中学 取引実践ポイント~ 何が分からないのか 場の空気感が「?」 「新人から見た建築基準法の調査」
今回は教える側の視点。新人が法令上の調査において何が一番分かりづらいのか。 おそらく「建築基準法」と「その取り扱い」ではないだろうか。春先にいくつか新人への研修や講演の機会をいただいた。法令上の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、25年度「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の支援対象事業者を募集中。募集締め切りは、「課題設定型」「事業者提案型」「事業育成型」は第1回が6月30日(月)、第2回が8月18日(月)。「(続く)
人事
-
国交省幹部人事 事務次官に水嶋智国交審 不動産・建設経済局長は楠田氏、住宅局長は宿本氏
政府は6月24日の閣議で、国土交通事務次官を始めとした国土交通省の幹部人事を承認し、7月1日付で発令した。事務方のトップである事務次官として、水嶋智国土交通審議官(前職、以下同じ)を起用した。併せて、国土(続く) -
人事 森トラスト
(6月26日) 兼投資事業本部、専務取締役社長室戦略本部、内部監査室高橋信▽監査役、秋庭隆▽退任(監査役)笠原正英 (6月30日) 退任(執行役員)松井徳彦 ※松井氏は6月26日付で森トラスト・ホテルズ&リゾ(続く) -
人事 伊藤忠都市開発
(6月25日)取締役常務執行役員(常務執行役員)甲本佳徳▽取締役執行役員(執行役員)稲垣晃一▽執行役員(建築技術管理本部長)中川伸之▽執行役員(総合開発本部長代行兼総合用地開発部長)安達長宏▽退任(取締役常務執行役員(続く) -
人事 中央日本土地建物グループ
(6月23日)取締役、中村茂樹▽監査役、松本年史▽監査役、鳥羽一郎▽監査役、鈴木善之▽退任(取締役)千代延郁男▽退任(監査役)門口真人▽退任(監査役)江川透▽退任(監査役)渡部毅彦
政策
-
25年版国土交通白書 「担い手不足」に焦点 業界も建設発注や物流施設で影響
住宅新報 7月1日号 お気に入り政府は6月24日、25年版国土交通白書を閣議決定した。国土交通省の施策全般に関する年次報告として、毎年公表しているもの。基本的に2部構成で、例年、第1部は社会情勢に応じたテーマを取り上げ、同省の所管分野に(続く) -
「地域への活動普及」広がる 国交省・第3回地域価値共創アワード表彰
住宅新報 7月1日号 お気に入り国土交通省は6月20日、第3回「地域価値を共創する不動産業アワード」の表彰式を三田共用会議所(東京都港区)で開催した。自治体や住民など地域の関係者と連携し、新たな地域価値の共創を図る不動産事業者等を対象と(続く) -
ひと 総合不動産ショップの本領発揮 FCの質を追い、価値を高めるピタットハウスネットワーク社長 山崎 隆明さん
フランチャイズ(FC)加盟店のサービス品質を追求し、ネットワークの価値を高める。それが山崎さんの使命だ。今年4月、ピタットハウスネットワークの6代目社長に就いた。賃貸、売買、管理という地域密着型の総合不動(続く) -
社説 不動産業界 相次ぐTOB成立 危機対応であれば歓迎
インフレ進行とこれまでの金融緩和により資産価値の増大が続いている。住宅・不動産各社は、大手を中心に今期も最高益をうかがう情勢だ。ただ、過去最高益をたたき出すだけでは今や市場からは評価されない。安定収(続く)
資格・実務
-
779人が合格、合格率は36.3% 鑑定士短答式試験
住宅新報 7月1日号 お気に入り国土交通省土地鑑定委員会は6月25日、25年不動産鑑定士試験短答式試験(5月18日実施)の合格者を発表した。今回の受験者数は2144人(前年比469人増)で、このうち779人(同173人増)が合格。合格率は36.3%(同0.1ポイント(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)用途地域のうち、第一種低層住居専用地域については、都市計画に少なくとも建築物の容積率、建蔽率、高さの限度及び外壁の後退距離(続く)
マンション・開発・経営
-
三井不、地域密着型商業施設 足立区・北綾瀬駅直結に開業 年間売上げ目標120億円
住宅新報 7月1日号 お気に入り三井不動産は6月24日、東京都足立区の北綾瀬駅直結の場所に商業施設「三井ショッピングパークららテラス北綾瀬」を開業した。近隣住民を主な顧客層とし、日常生活に必要なスーパーマーケットや飲食、ファッション(続く) -
中規模ビル「T-PLUS」シリーズ九州エリア進出 東京建物
住宅新報 7月1日号 お気に入り東京建物はこのほど、同社が展開する中規模オフィスビルシリーズ「T-PLUS」の九州エリア初物件となる「T-PLUS博多駅前」(福岡市博多区)の建設工事に着手した。同社が福岡市内でのオフィスビルを開発するのは、09年(続く) -
英国で学生専用住宅ファンド通じて用地取得 安田不動産
住宅新報 7月1日号 お気に入り安田不動産は6月26日、シンガポールの大手不動産デベロッパーであるFar East Organization社のグループ会社Far East Orchard 社と共同で、英国で学生専用住宅の開発事業へ参画すると発表した。25 年3月に参画した(続く) -
地所レジ 大規模修繕周期18年に延長 長谷工と連携、スキーム構築
住宅新報 7月1日号 お気に入り三菱地所レジデンスは6月26日、長谷工コーポレーションの技術提案を受けてマンションの大規模修繕工事の周期を延伸するスキームを構築し、居住者のマンション修繕費を削減する取り組みをスタートしたと発表した。(続く) -
野村不 「GX志向型住宅」推進 第1号は横浜で
住宅新報 7月1日号 お気に入り野村不動産は6月26日、新築分譲マンションシリーズ「プラウド」において、ZEH水準よりも高い断熱性や省エネ性を確保できる「GX志向型住宅」仕様の物件供給を推進していくと発表した。「GX志向型住宅」は購入の際に(続く) -
物流業界のリーダー育成 「プロロジスアカデミー」
住宅新報 7月1日号 お気に入り物流不動産の所有・運営・開発を手掛けるプロロジスはこのほど、物流業界の次世代リーダーを育成するための25年度「プロロジスアカデミー」を東京と大阪で開講した。東京は今年で7期目、大阪は3期目に入り、これま(続く) -
住宅ジャーナリスト櫻井幸雄 慧眼を開く 第13回「あの川口で、売れているのか」
三井不動産レジデンシャルの「パークタワー川口本町」を取材させてもらった。目的はズバリ、「あの川口で、売れているのか」だ。 SNSで川口市におけるクルド人問題が取り沙汰されるようになったのはいつから(続く) -
発売戸数は埼玉県以外で減少、再び下落 23区などで価格、単価大幅増 不動産経済研 首都圏5月新築分譲
住宅新報 7月1日号 お気に入り不動産経済研究所は6月23日、2025年5月の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。発売戸数は1288戸で、前年同月(1550戸)比262戸、16.9%減となり再び落ち込んだ。埼玉県以外全て減少。前月(1006戸)比では282(続く) -
「EL FARO」80棟目が竣工 世田谷で防音住戸付き1棟賃貸 明豊 手掛けたのは入社3年目社員
住宅新報 7月1日号 お気に入り1棟投資用賃貸マンション「EL FARO(エルファーロ)」シリーズの80棟目となる「EL FARO下馬Ⅰ」(写真、東京都世田谷区)がこのほど竣工した。防音住戸を一部に備えるのが特徴で、既に売却済み。販売価格は非公表だが、(続く) -
VORTシリーズの200棟目竣工 全フロアが店舗に対応 ボルテックス 渋谷に区分所有オフィス
住宅新報 7月1日号 お気に入りボルテックスの区分所有オフィスVORTシリーズの200棟目となる「VORT渋谷eastⅡ」(写真、東京都渋谷区)が6月に竣工し、リーシングと区分所有販売を開始した。1棟目の「VORT東陽町ビル」から2年で200棟を突破した。(続く) -
新社長に柏木二郎氏 モリモト
住宅新報 7月1日号 お気に入りモリモトは6月25日、社長人事を発表した。専務取締役の柏木二郎氏が、代表取締役社長に昇格する。森本浩義代表取締役会長兼社長は代表取締役会長専任となる。取締役常務執行役員の尾針勇次氏と吉川知弥が、取締役(続く) -
三鷹に新築分譲 大成有楽不
住宅新報 7月1日号 お気に入り大成有楽不動産は6月28日、新築分譲マンション「オーベル三鷹」(=写真、東京都三鷹市)の予約制事前案内会を開始した。井の頭恩賜公園も徒歩圏内。ZEH-M Oriented、低炭素建築物認定も取得済みだ。 JR中央線、(続く) -
秋田に「たびのホテル」初進出 サンフロンティア 全233室
住宅新報 7月1日号 お気に入りサンフロンティア不動産の連結子会社、サンフロンティアホテルマネジメントは6月25日、「たびのホテルlit(リット)秋田駅前」(秋田県秋田市)の地鎮祭を行った。「たびのホテル」は自社ホテルブランド「日和(ひより)(続く) -
高田馬場駅再開発事業協力者に選定 中央日土地、日鉄興和不
住宅新報 7月1日号 お気に入り中央日本土地建物と日鉄興和不動産はこのほど、高田馬場駅東口地区市街地再開発準備組合(竹端隆司理事長)が計画検討を進めている「(仮称)高田馬場駅東口地区第一種市街地再開発事業」の事業協力者に選定され、準備(続く)
売買仲介
-
東急不、リノベる リノベ協業3弾 「コンフォリア北葛西」 居住中賃貸の価値向上 35%の賃料改善、募集も好調
住宅新報 7月1日号 お気に入り同物件は、91年4月竣工の鉄筋コンクリート造。地下1階地上8階建ての総戸数56戸、住戸平均面積67.37m2のファミリー向け賃貸だ。東急不動産が23年9月、稼働中の同物件を取得。建て替えや新築に比べて、コストを抑え(続く) -
グッドルーム 旧社員寮を一棟リノベ 横浜戸塚に巨大コリビング 大浴場・サウナ・フィットネス付き
住宅新報 7月1日号 お気に入りグッドルーム(小倉弘之社長)は、横浜市戸塚区に1カ月から滞在できる、暮らしと仕事の空間を兼ねたコリビング「goodroom residence 戸塚」をオープンした。同社が手掛ける旧社員寮一棟リノベーションプロジェクトの(続く) -
「R住宅」8万件を突破 リノベ協 省エネリノベ強化も
住宅新報 7月1日号 お気に入りリノベーション協議会(山本卓也理事長)の定める「適合リノベーション住宅(R住宅)」の発行件数が8万件を突破した。優良なリノベーションの品質基準を満たすもので、09年に開始。24年度の発行件数は6431件で、16年間(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1321 都営地下鉄大江戸線(2) 3駅が坪1000万円突破
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 大門 566(18.8/43.6) 418(3(続く) -
不動産学の魅力 明海大学不動産学部 第57回 不動産投資の国際化とIT ブロックチェーン技術が浸透
ブロックチェーン技術は、情報の透明性、信頼性を飛躍的に高める革新的な仕組みとして、情報化社会において近年急速に注目を集めている。ブロックチェーンとは、取引記録などの情報を暗号技術を用いて分散的に管理(続く)
賃貸・管理
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 808 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 入居女性から受けた相談 隣人のアプローチに困惑
店番中にスマホが鳴った。管理アパートの入居者である若い独身女性からだ。「ちょっと相談したいことがあります」と言う。もともとが神経質な人で、心を病んでいて、今は生活保護を受けているため日中もほぼ部屋か(続く) -
OurPlan 単身高齢者「身元保証のけんさく」開設
住宅新報 7月1日号 お気に入りOurPlan(東京都渋谷区)は、身元保証事業者を検索・比較できるウェブサイトサービス『身元保証のけんさく』を開設した。急増する単身高齢者の〝身元保証人がいない〟などといった課題感の解消を支援していく。(続く)
住まい・暮らし・文化
-
「開口部グリーン化診断士」 AGW 会員向けに新資格制度を創設 〝窓のプロ〟育成で基準構築へ
住宅新報 7月1日号 お気に入りこれまでアルミ・サッシ業界では、営業担当者が体系的にスキルを学ぶ機会が限られており、特にリフォームにおける知識や提案力の向上に焦点を当てた資格はなかった。また、玉石混交とも言われるリフォーム業界信頼(続く) -
異なるコンセプトで反響200件以上 3街区で計48戸 ポラスGH 千葉・流山 全区画135㎡超
住宅新報 7月1日号 お気に入り千葉県北西部エリアで事業展開しているポラスグループのポラスガーデンヒルズ(千葉県松戸市、石井克利社長)は、千葉県流山市で開発している、異なるコンセプトの戸建て住宅分譲地「SHIN TOKI ヴィレッジ 流山おお(続く) -
群馬初スマート&レジリエンス271戸1期即完 積水化学住宅Cほか
住宅新報 7月1日号 お気に入り積水化学住宅カンパニー、西日本鉄道、長谷工不動産が群馬県高崎市で共同開発している市内最大級の分譲マンション「ハイムスイート高崎ザ・レジデンス」(総戸数271戸)は6月20日、第1期1次販売を即日完売した。(続く) -
VC規格の平屋発売シームレスな専用空間 LIXIL住研
住宅新報 7月1日号 お気に入りLIXIL住宅研究所は6月25日、LIXILと連携した工務店向けのVC(ボランタリーチェーン)事業「YUIE PROJECT(ユイエ・プロジェクト)」の第2弾となる規格型商品「YUIE ATELIER(ユイエ・アトリエ)」を発売した。 昨(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 全地域で平均販売日数が減少 埼玉県 建て売り販売日数 3~5月
住宅新報 7月1日号 お気に入り埼玉県主要地域3~5月期・新築戸建ての成約棟数は1869件(前四半期12~2月期比7.1%減)。増加は南部11棟増、西部10棟増の2地域のみ。さいたま市41棟減、東部40棟減、川越比企48棟減など5地域で減少。登録公開件数は1(続く)